橿原市の弥生時代 更新日:2023年03月28日 ページID: 11123 県内の弥生時代の遺跡は、多くが生活と密接なつながりをもつ河川流域に分布しています。その中でも弥生時代を通じて生活が営まれた遺跡は拠点集落と呼ばれ、近隣の遺跡と密着に結びついていました。市内にはこの拠点集落と考えられている遺跡が5箇所あり、弥生人の生活に適していたのでしょう。遺跡同士の結びつきは大きなまとまりに変化していき、古墳時代への扉を開きました。 橿原市の弥生時代 詳細 坪井・大福遺跡 四分遺跡 一町遺跡 中曽司遺跡 上ノ山遺跡 忌部山遺跡 この記事に関するお問い合わせ先 文化財保存活用課奈良県橿原市川西町858-1(歴史に憩う橿原市博物館内)電話:0744-47-1315お問い合わせフォーム みなさまのご意見をお聞かせください このページの内容は分かりやすかったですか? わかりやすかった普通わかりにくかった このページは見つけやすかったですか? 見つけやすかった普通見つけにくかった このページは役に立ちましたか? 役に立った普通役に立たなかった その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。 橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。
更新日:2023年03月28日