今井町並保存整備事務所の事業概要
今井町の概要
江戸時代そのままの情緒と風情を残す町

重要文化財 旧米谷家住宅
橿原市の主要駅である近鉄大和八木駅から徒歩10分の場所に位置する今井町は、江戸時代の町並みが今なお残る歴史ある町です。
東西600メートル、南北310メートルの範囲に古民家が立ち並び、その文化財的価値の高さから、平成5年に重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。
伝統的建造物は約500件あり、これは地区内の数としては日本一の数を誇り、橿原市内にある魅力的なスポットの一つとなっています。
今井町ってどんな町?
(注意)今井町内の道路は、非常に狭くなっています。お車でお越しの場合は、今井町周辺の駐車場をご利用いただき、地区内はマナーを守って徒歩にて散策いただきますよう、ご協力お願いいたします。
今井町並保存整備事務所
歴史的な町並みの景観を後世へ残していきます

今井町並保存整備事務所
今井町並保存整備事務所では主に以下のような事業を行っています。
- 伝統的建造物群保存地区内建築物等の修理・修景に係る間接補助事業
- 地区内の電線地中化事業
- 今井町内の町屋の建物を活用した貸室事業
- 今井町内にある市施設の維持管理
新着情報・お知らせ事項
現在、新着情報はございません。
事業の紹介
今井町町並保存事業
町並みを守っていくために以下のような基準や補助制度を設けています。
- 今井町伝統的建造物群保存地区内のすべての建築物等において、現状を変更する行為を行う場合は、事前に申請を行って許可を受ける必要があります。
詳細は下記リンクから
橿原市今井町伝統的建造物群保存地区内での建築物等の現状変更行為について
- 伝統的建造物群保存地区において、建築物等を修理したり建替える場合、町並みの価値を高めるために一定の基準に基づいて行う必要があります。
- 橿原市では、保存地区内で実施する修理・修景事業について、橿原市伝統的建造物群保存地区補助金交付要綱に基づき、各年度の予算の範囲内において、経費の一部を補助する制度を設けています。
詳細は下記リンクから
橿原市今井町伝統的建造物群保存地区内での建築物等の修理・修景及び補助制度について
今井町住環境整備事業
歴史的町並み景観の保全と住民主体の賑わいのあるまちづくりを目指し住環境の整備を実施しています。

電線地中化整備済み(本町筋)
本事業は、平成6年度から国の「街なみ環境整備事業」の補助制度を活用し、現在までに電線の地中化、道路の美装化や水路整備、防災施設の整備、建物の修景助成等を実施してきました。
今後は国の第7期無電柱化計画に基づき、電線の地中化が未整備となっている称念寺周辺を含む延長=790mの路線を令和2年度から令和11年度までの10カ年の事業計画で進める予定としています。
なお、現時点での地区内の地中化率は約65%となっており、称念寺延長=790mが完了すれば、地区内の地中化率は約81%に達することになります。
今井町内公共施設の貸室利用
今井まちや館、今井まちや館別館、今井まちづくりセンターの貸室事業を行っています。

今井まちや館別館
駅から近く、市外からの集客する場合もアクセスは良好です。
各種会議、講義、研修会、文化教室、イベントなどにぜひご利用ください。
各施設の案内、利用の手続きについては下記リンクを参照してください。
今井町を撮影する
撮影等に許可が必要な場合があります。
橿原市所管施設において、建物や資料を撮影し、TVで放映したり、書籍・刊行誌・企業ホームページなどへ掲載を行う場合、橿原市長の許可が必要です。
手続きについては下記リンクを参照してください。
なお、個人所有の建造物については、その所有者に個別に許可をとってください。
また、特定の対象物を被写体にせず、風景や背景としての町並みの景観を撮影する場合は許可申請は必要ありません。
撮影の際はマナーを守り、通行人や近隣の方の迷惑にならないよう注意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
今井町並保存整備事務所
奈良県橿原市今井町1-10-9
電話:0744-29-7815
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年08月16日