全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)の交付請求
戸籍謄本(全部事項証明書)・抄本(個人事項証明書)等を請求する手続きの案内です。
コンビニ交付サービスで証明書を取得できる場合があります。新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みにご協力ください。
市民窓口課の窓口以外でも証明書を取得することができます。
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
- コンビニ交付サービス:マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)をお持ちの方
- 郵送請求:このページの下のほうに郵送請求の案内がございます。

全部事項証明書(戸籍謄本)・個人事項証明書(戸籍抄本)の交付請求
戸籍の記載事項証明の交付を請求するための手続きです。以下の2種類があります。
- 全部事項証明書(戸籍謄本)…戸籍に記載されている全員の証明
- 個人事項証明書(戸籍抄本)…戸籍に記載されている個人の証明
請求できる人
- 戸籍に記載されている本人(請求者本人が婚姻などにより除かれている場合でも、本人であることが戸籍で確認できれば請求できます)
- 配偶者
- 父母、祖父母、子、孫など直系尊属・卑属
- 代理人(委任状が必要)
- 利害関係にあり戸籍を請求するにあたって正当な権利や義務がある人(第三者請求)
- (注意)戸籍に記載されている方との関係が確認できない場合、親族関係が確認できる資料(請求する方の戸籍謄本など)の提示を求めることがあります。
- (注意)婚姻等で戸籍を別にした兄弟姉妹、おじ、おば等は直系親族にはあたりません。
※(注意)第三者請求について
- 第三者請求(自己の権利行使等を目的とする場合)については、委任状の提出は不要になります。
- この場合、権利又は義務が発生する原因となった具体的な事実やその内容の概要等を明らかにして交付請求をする必要があります。そして、正当な請求であることを確認するため本人確認資料のほか、必要に応じて疎明資料の提出を求めることがあります。
記載内容
- 全部事項証明書(戸籍謄本)…一戸籍内の戸籍原本の内容そのまま全部を複写したものです。 同一戸籍内全員の日本国籍および夫婦関係、親子関係を証明するための書類になります。
- 個人事項証明書(戸籍抄本)…一戸籍内の戸籍原本の内容の一部を複写したものです。個人の日本国籍および筆頭者との続柄を証明するための書類です。
請求窓口
市民窓口課 市役所分庁舎1階1番窓口(本籍地が橿原市にある方)
- 平日 午前8時30分~午後5時15分(祝祭日、年末年始を除く)
- 休日開庁について
(注意)橿原市以外に本籍がある方は戸籍証明等の広域交付になり、受付時間等異なりますので下記リンク先をご参照ください。
手数料
1通450円
請求に必要なもの
郵送で請求する場合
橿原市市民窓口課へ、下記4点を送付してください。
- 戸籍証明書等交付申請書
- (注意)昼間ご連絡のつく電話番号があれば必ず記入してください。
- 手数料分の定額小為替
- (注意)定額小為替は郵便局で購入してください。
- (注意)現金、切手での取り扱いはできません。
- (注意)定額小為替につきましては、おつりが発生しないよう、証明書手数料と同額の定額小為替をお送り頂くようお願いします。
- 返信用封筒
- (注意)切手を貼り、返送先として請求者の住所・氏名を記入してください。
- (注意)返送先は現在の住民登録地に限られます。お勤め先などにはお送りできません。
- 請求者の本人確認書類(運転免許証など)の写し
本人確認書類については以下のリンクをご確認ください。 - 請求者と必要な方の続柄が橿原市の戸籍で確認できない場合は続柄が確認できる戸籍の写し等
戸籍証明書等交付申請書 (PDFファイル: 473.2KB)
郵送先
〒634-8509
奈良県橿原市内膳町1丁目1番60号
橿原市役所分庁舎 市民窓口課 郵送請求担当
窓口で請求する場合
- 住民票・戸籍・印鑑登録等申請書
- (注意)窓口にもあります。
- (注意)個人事項証明(戸籍抄本)の場合は、どなたの記載が必要か(必要な人の氏名)を記入してください。
- 請求者の本人確認書類(運転免許証、個人番号カードなど)
本人確認書類については以下のリンクをご確認ください - 代理人が請求するときは委任状と代理人の本人確認書類
住民票・戸籍・印鑑登録等申請書 (PDFファイル: 146.2KB)
コンビニで戸籍全部(個人)事項証明書(戸籍謄(抄)本)を取得する場合
橿原市に本籍地がある方で、マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)を持っている方は、コンビニ交付サービスを利用することができます。詳細は、証明書コンビニ交付サービスへ
本籍地が橿原市であっても住所が市外の方は事前に登録が必要です。詳細はリンク先をご確認ください。本籍地の戸籍証明書取得方法(外部リンク)(地方公共団体情報システム機構)
注意
- 橿原市では、平成20年3月15日に戸籍の電算化(コンピュータ化)を行いました。それ以前に婚姻や死亡などで除籍になっていた方は、一番新しい現在戸籍には記載がありませんので、請求の際は注意してください。
- 最近、戸籍の届出をした方は、届出の種類、届出年月日、届出先をお知らせください。戸籍の記載には、日数を要します。例えば本籍地の市区町村に届出された場合は通常1週間程度かかります。そのため、届出を反映した証明をすぐにはお取りいただけないことがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
市民窓口課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-2639
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月21日