市民活動交流広場~支援内容について~
登録により受けられる支援内容
登録の年度において、以下の支援を行います。
1.広報活動の支援
2.市民公益活動に関するお困りごと相談
3.「かしはら出前講座」のボランティア講師登録
4.交流コーナーでのイベント開催
5.交流コーナーの予約・利用
6.備品の使用
下記、1~6で詳しくご案内しております。ご不明な点など、市民活動交流広場スタッフまでお問合せください。
支援内容についての詳細は、こちらをご覧ください。
「市民活動交流広場~支援内容について~」(PDFファイル:755.4KB)
1. 広報活動の支援
イベント情報や会員・ボランティア募集情報、活動報告を積極的にPRしましょう!
次のようなさまざまな情報を、各種媒体を通して発信することができます。
- 活動風景や出前講座の様子
- 各地で開催されるイベントの紹介
- 会員・ボランティアの募集情報
- 市民活動交流広場で開催されるイベントの案内 など
橿原市のホームページや市民活動交流広場の掲示板、情報紙「ナビコンパス」などに掲載して紹介します。多くの皆さんの情報をお待ちしています。
掲載情報の種類と申込書は、A・B・Cの3種類あり、それぞれの内容は次のとおりです。
A. イベント情報の周知・告知など
イベントの集客に困っていませんか?
イベント情報の周知、参加者の募集、団体の定例活動への参加の呼びかけなど、イベント情報をPRして、団体や活動への理解、認知度の向上につなげましょう。
*広場で開催されるイベントは、イベントカレンダー(毎月発行)に掲載して、橿原市公式LINEでも配信しています。
ダウンロードはこちらから
イベント情報 掲載申込書(A)(PDFファイル:225.7KB)
イベント情報 掲載申込書(A)(Wordファイル:567KB)
B. ボランティアの募集、メンバーの募集など
日ごろから人材不足に悩んでいませんか?
ボランティア(継続・単発)募集情報や団体の活動メンバーの募集情報を掲載し、「何かしてみたい」 「どんな活動があるの」 と思って市民活動交流広場に来られる方々に届けます。
ダウンロードはこちらから
ボランティア/会員募集情報 情報掲載申込書(B)(PDFファイル:232.2KB)
ボランティア/会員募集情報 情報掲載申込書(B)(Wordファイル:565.5KB)
C. 日ごろの活動内容、活動の様子など
活動の魅力や成果をきちんとアピールできていますか?
「何かしたい」と思っている方にとって、より具体的な活動内容や活動風景がわかることが効果的です。写真やイラストを添えて、活動内容をアピールしましょう。
ダウンロードはこちらから
活動報告 掲載申込書(C)(PDFファイル:219KB)
活動紹介のためのポスター掲示や展示
その他、市民活動交流広場のパネルにポスターを掲示したり、展示コーナーで作品を展示していますので、ご活用ください。
(掲示期間は年度単位、各年度末までに更新が必要。前年度の掲示物の受け取りは4月末まで。)
2. 市民公益活動に関するお困りごと相談
ちょっとしたお困りごとでも、お気軽にご相談ください!
「団体の運営をどうしよう・・」「団体に合った助成金は?」「ボランティアに応援に来てほしい」など、市民活動交流広場のスタッフが一緒に考えます。スマホやパソコンの操作、メールの送受信等に関するちょっとしたお困りごとでも、お気軽に相談ください。
※情報コーナーには、ボランティアや市民公益活動に関する書籍を、閲覧・貸出用に多数そろえています。
また、助成金情報の一覧(毎月更新)も掲示していますので、ぜひご活用ください。
3. 「かしはら出前講座」の講師登録
趣味や特技を活かしてボランティア講師として活躍しましょう!

出前講座メニューの表紙
4. 交流コーナーでのイベント開催
市民活動交流広場でのイベントを募集中!
ボランティア・市民公益活動等の登録団体・個人の皆さんが、市民活動交流広場でイベントを開催される際の支援をしています。
市民の参加を募る講習会、ワークショップなどのイベントや特技・知識・趣味を活かしたイベントを開催して活動の幅を広げませんか?
イベント開催には所定の手続きが必要です。スタッフがイベント開催にかかる相談等を随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
※楽器使用や運動・ダンスなどで大きな音・振動を発するイベントなどは、施設の構造上等の理由でご利用いただけない場合があります。
申請用紙のダウンロードはこちら
橿原市市民活動交流広場行為許可申請書(PDFファイル:112.9KB)
5. 交流コーナーの予約・利用
活動の場として市民活動交流広場をご活用ください!
団体内の会議、作業、勉強会やイベント開催などに、市民活動交流広場の交流コーナーを予約してご利用いただけます。
利用についてはこちらをごらんください。
交流コーナーの利用について(PDFファイル:516.9KB)
申込書は下記よりダウンロードできます。
交流コーナー利用申込書(PDFファイル:208.4KB)
交流コーナー利用申込書(Wordファイル:43.5KB)
利用の取消はこちら
交流コーナー利用取消届(PDFファイル:50.2KB)
交流コーナー利用取消届(Wordファイル:39.8KB)
6. 備品の使用
市民活動交流広場の備品や機器をご利用いただけます!
市民活動交流広場に設置されているレターケース(無料)、メールボックス(有料、年額6,240円、郵便物の受取可)が利用できるほか、印刷機や紙折り機などの機器もご利用いただけます。
*大変申し訳ございませんが、ファイルセッターは現在使用使用できません。
何卒ご了承いただきますようお願いいたします。詳細は当交流広場までお問合せください。
ご存じですか? 『ボランティア保険』
橿原市市民活動交流広場( 愛称:ナビコンパス)
電話
0744-47-2380
ファックス
0744-47-2381
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民協働課(市民活動交流広場担当)
奈良県橿原市内膳町1-6-8(かしはらナビプラザ)
電話:0744-47-2380
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月05日