畝傍東幼稚園の研究テーマと目指す子ども像!

更新日:2025年02月06日

ページID: 12771
幼稚園名「畝傍東幼稚園」
畝傍東幼稚園の研究テーマ
ウェルビーイングの説明

畝傍東幼稚園の教育目標など

1.本園の教育目標

  • 日々の活動の中で夢中になって遊び込める子どもを育成し、試行錯誤しながら自らやってみようとする心豊かでたくましい子どもを育てる。「遊びは学び!」
  • 身近な自然やいろいろな人とのふれあいなどの直接体験や多様な感動体験を通して、豊かな心情や感性をはぐくみ、柔軟な創造性を培う。
  • 言葉への興味や関心を引き出し、友だちや保育者と話したり聞いたりして、人との関わりやコミュニケーションを楽しめる子どもを育てる。
  • 友だちとともに過ごす楽しさや喜びを味わわせ、相手を思いやり、認め合う優しい心を育てる。
  • 集団生活を通して、個人生活や社会生活に必要な基本的生活習慣や態度を育て、道徳性の芽生えを培う。

2.目指す子ども像

  • 心豊かで優しい子
  • 元気いっぱいたくましい子
  • いきいきと遊べる子
  • 自分の思いをのびのび表現できる子

<一人ひとりの子どもが・・・>

  • 自分らしくいきいき遊び
  • わくわくと心弾ませ
  • のびのび活動することで
  • ぐんぐん成長できる。

教育目標を達成するための基本方針と年齢別指導の重点

1.基本方針

  • 全職員の共通理解を大切にしながら、子ども一人ひとりの心身の発達や特性を的確に把握し、指導に活かせるように努める。
  • 子どもの「やってみたい」を引き出す援助と環境構成を工夫し、子どもの主体的な活動意欲を高め、自信をもって生活しようとする態度の育成に努める。
  • 豊かな遊びを体験させることによって、心身ともに調和のとれた子どもを育てていくように努める。
  • 幼稚園生活の中で、うまく人と関わることができるように援助し、言葉を豊かにし、伝え合う喜びを味わえるように努める。
  • 友だちとともに過ごす楽しさや喜びを味わい、相手を思いやり、認め合う優しい心を育て、人権教育・特別支援教育の推進に努める。
  • 家庭における子育てを支援するとともに、小・中学校や地域社会と連携した教育内容の創造に努める。
  • 幼小のスムーズな接続に向けて、架け橋期カリキュラムや交流年間計画を作成し、継続的な幼小接続の取組充実に努める。

2.年齢別指導の重点

☆4歳児

  • 園生活に慣れ、保育者や友だちとのかかわりを深めながら、喜んでいろいろな活動を楽しむ。

☆5歳児

  • 友だちと互いを認め合いながら、協力して遊んだり生活したりする中で、達成感や充実感を味わう。

畝傍東幼稚園の沿革

1.所在地

  • 奈良県橿原市大軽町283番地

2.通園区域

  • 大軽町、石川町、五条野町、和田町、菖蒲町

3.沿革

  • 昭和52年4月・・・橿原市立畝傍東幼稚園発足(但し、畝傍南幼稚園と同居)
  • 昭和52年7月・・・橿原市立畝傍東幼稚園園舎竣工
  • 昭和52年9月・・・保育開始(畝傍南幼稚園より分離移転)
  • 昭和53年5月・・・橿原市立畝傍東幼稚園落成記念式挙行
  • 昭和54年9月・・・2保育室増設
  • 昭和61年10月・・・創立10周年記念運動会
  • 平成8年10月・・・創立20周年記念運動会
  • 平成11年3月・・・園舎全面塗装工事
  • 平成19年6月・・・創立30周年記念
  • 平成28年10月・・・創立40周年記念
  • 平成30年6月・・・リズム室にエアコン設置
  • 令和元年6月・・・年少保育室にエアコン設置
  • 令和3年4月・・・預かり保育を拡充
  • 令和4年11月・・・年長保育室に据置型エアコン1台設置

メニュー

この記事に関するお問い合わせ先

畝傍東幼稚園
奈良県橿原市大軽町283番地
電話:0744-27-8328
お問い合わせフォーム