医療機関等にかかる際に必要なもの【橿原市国民健康保険】
令和6年12月2日以降、マイナ保険証(保険証利用登録をしたマイナンバーカード)の有無などに応じて、下記のものを医療機関等に提示するようにしてください。
69歳までの方
令和7年12月1日まで | 令和7年12月2日から | |
---|---|---|
マイナ保険証を持っている方 |
または
または
|
または
|
マイナンバーカードを持っているが、保険証利用登録をしていない方 マイナンバーカードを持っていない方 |
または
|
|
70歳から74歳までの方(※)
※各月の1日生まれの方は、70歳の誕生日から75歳の誕生日前日まで
※各月の2日以降生まれの方は、70歳の誕生日の翌月1日から75歳の誕生日前日まで
令和7年7月31日まで | 令和7年8月1日から | |
---|---|---|
マイナ保険証を持っている方 |
または
または
|
または
|
マイナンバーカードを持っているが、保険証利用登録をしていない方 マイナンバーカードを持っていない方 |
または
|
|
高齢受給者証の有効期限が令和7年7月31日までとなるため、「保険証+高齢受給者証」で受診できるのは令和7年7月31日までとなります。
マイナ保険証・資格情報のお知らせ・資格確認書の違いについて
マイナ保険証 |
資格情報のお知らせ |
資格確認書 |
|
---|---|---|---|
対象者 | マイナンバーカードの保険証利用登録をした方 | マイナ保険証をお持ちの方で、有効な保険証がない方 | マイナ保険証をお持ちでない方で、有効な保険証がない方 |
交付等 | マイナンバーカードを取得し、保険証利用登録をする | ||
使い方 | 医療機関等のカードリーダーにかざし、顔認証または暗証番号を入力 | オンライン資格確認ができない医療機関等でマイナ保険証と一緒に提示 | 医療機関の窓口に提示(保険証と同じ) |
有効期限 |
電子証明書は5年 カード自体の有効期限は10年(未成年者は5年) |
(69歳以下)なし (70歳以上)毎年7月31日まで |
毎年7月31日まで |
この記事に関するお問い合わせ先
保険年金課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-2640
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月02日