すももの荒神さん

奈良県三大荒神のひとつで、火難よけ、交通安全を願う祭りです。
橿原市では最も早い夏祭で毎年6月28日に行われます。すももの収穫される季節に行われるので、「すももの荒神さん」と言われています。
橿原市小綱町飛鳥川堤の小さいお堂に安置されている荒神像を出開帳します。夕方、入鹿神社(橿原市小綱町)の宮司を呼んで祭典が行われます。
お祭りは、小綱町飛鳥川堤の三宝大荒神遺跡で行われます。
浴衣で参拝すると厄除けになると伝えられています。
地域に伝えられる話では、遥か大昔に大洪水に見舞われたが、荒神さんの地だけが残り、そこからちいさな荒神像が見つかったということです。この木彫りの荒神像は、三面六臂の姿をしています。小綱町では霊験あらたかなご神体として大切に守られています。
奈良県の三大荒神
- 橿原市小綱町「三宝大荒神」
- 桜井市笠「笠山三宝荒神」
- 吉野郡野迫川村「立里(たてり)荒神」


時期 | 6月28日 |
---|---|
場所 | 小綱町 |
関連リンク | |
公式ホームページ |
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市小綱町
項目 | 手段 | 時間 | |
---|---|---|---|
近鉄 八木西口駅 | 徒歩 | 約2分 | |
近鉄 大和八木駅 | 徒歩 | 約10分 |
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月11日