正蓮寺大日堂
(しょうれんじだいにちどう)
【重要文化財】
所在地 | 小綱町 |
---|---|
建築年 | 1478年(文明10年)上棟 |
建造形式 | 桁行三間、梁間三間、一重、寄棟造、本瓦葺 |
もとは普賢寺といい、1478年(文明10年)の上棟札があり、完成したのは1485年(文明17年)です。しかし、1456年(康正2年)の墨書もあり、完成まで約30年の歳月がたっています。これは、恐らく応仁の乱の動乱期の影響とも思われますが、室町時代の小規模な仏堂として貴重です。

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保存活用課
奈良県橿原市川西町858-1(歴史に憩う橿原市博物館内)
電話:0744-47-1315
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年06月15日