「公私連携幼保連携型認定こども園(真菅北・耳成西校区)」の名称が決まりました!

更新日:2024年11月21日

ページID: 14860

更新情報


・令和5年10月25日    公募に係る募集要項等を公開しました。

・令和5年11月2日      現地見学会(11月2日実施分)における配布資料を掲載しました。

・令和5年11月10日    質問に対する回答を掲載しました。

・令和5年11月17日    橿原市公私連携法人指定申請書の提出(参加表明)を締め切りました。

・令和5年11月22日    再公募に係る募集要項等を公開しました。(全国対象)

・令和5年12月4日      現地見学会(12月4日実施分)における配布資料を掲載しました。

・令和5年12月13日    質問に対する回答を掲載しました。

・令和6年1月10日      事業提案書に関する質問の受付を開始しました。

・令和6年1月18日      事業提案書に関する質問に対する回答を掲載しました。

・令和6年1月23日      事業提案書に関する質問に対する回答を更新しました。

・令和6年3月5日        橿原市公私連携法人候補者を選定しました。

・令和6年6月6日        「公私連携幼保連携型認定こども園(真菅北・耳成西校区)」の開園に向けた協定を締結しました

・令和6年11月21日    「公私連携幼保連携型認定こども園(真菅北・耳成西校区)」の名称が決まりました。

名称の決定

公私連携幼保連携型認定こども園の名称を決めるために、真菅北幼稚園および耳成西幼稚園に通う園児の保護者の皆さま、ならびに地元住民の皆さまを対象に投票を実施し、合計66票の投票をいただきました。投票していただいた皆さま、ありがとうございました。

その結果、「橿原北やまとこども園」に決定しました。引き続き、令和9年4月に開園予定の「橿原北やまとこども園」をよろしくお願いいたします。

協定書の締結

令和6年6月6日、橿原市と社会福祉法人  アタラシイカタチ(公私連携法人候補者選定時の名称:社会福祉法人   郡山双葉会)は『公私連携幼保連携型認定こども園整備及び運営に関する協定書』を締結しました。

本協定書は、当該法人が公私連携幼保連携型認定こども園(真菅北・耳成西校区)を整備・運営するにあたり、橿原市の公立幼稚園・公立こども園で培ってきた教育・保育内容の継承や保護者の意見反映等について明記したものです。

また、本協定締結に伴い、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律」第34条第1項に基づき、公私連携法人候補者であった当該法人を公私連携法人に指定いたしました。

今後は、当市と社会福祉法人  アタラシイカタチが連携し、令和9年4月1日開園に向けて、取り組んでいきます。

公私連携法人候補者の選定について

橿原市公私連携幼保連携型認定こども園整備・運営事業者について、令和6年3月3日に開催しました橿原市公私連携法人指定審査委員会において審査した結果、以下のとおり公私連携法人候補者を選定しました。

1  公私連携法人候補者 『社会福祉法人 郡山双葉会』

2  次点                         『社会福祉法人 智辯会』

今後は協定締結に向け、『社会福祉法人 郡山双葉会』と協定内容に係る協議を進めるとともに、協定書案について公私連携法人指定審査委員会で審査していきます。

 

社会福祉法人郡山双葉会の概要
法人設立日 1980年8月21日
法人所在地 大和郡山市筒井町145-1 やまとこども園内
代表者氏名 理事長 生田 宏史
法人が運営する施設 やまとこども園(幼保連携型認定こども園)
やまとこども園mimi(幼保連携型認定こども園)
ふたばことも園(幼保連携型認定こども園)
はぐみこども園(幼保連携型認定こども園)
昭和こども園(幼保連携型認定こども園)
鶴舞やまとこども園(公私連携幼保連携型認定こども園)

 

 

 

 

これまでの公募の内容については以下をご参照ください。


 

  橿原市では、令和5年3月に「橿原市保育所・幼稚園適正配置実施計画」を策定し、保育所・幼稚園に関する適正配置の方向性を示しています。とりわけ、真菅北幼稚園は、園舎の建替え時期が迫っていることから、耳成西幼稚園と再編し、真菅北幼稚園の敷地内で「公私連携幼保連携型認定こども園」を開園する予定をしています。そこで、公募型プロポーザル方式により「公私連携法人」として指定する事業者の選定を行います。

応募資格・運営条件等について

  参加にあたっては次の募集要項等の資料により応募資格、応募手続等についてご確認の上、お申込みください。

(注意)保育所、幼稚園、認定こども園のいずれかを3年以上運営した実績があり、現に運営している学校法人又は社会福祉法人が対象です。

募集要項等

応募の手続きについて

1 橿原市公私連携法人指定申請書の提出(参加表明)

  本事業に応募する意思のある事業者は、橿原市公私連携法人の指定に関する要綱に規定する橿原市公私連携法人指定申請書(様式第1号)に記入の上、受付場所に持参または郵送してください。

・受付期間:令和5年12月18日(月曜日)~12月22日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

(郵送の場合は、簡易書留での郵送とし、提出期日必着とします。また、発送した旨電話連絡を行ってください。電子メール等による提出はできません。)

 

2 応募書類の提出(事業提案)

   橿原市公私連携法人指定申請書を提出し、本事業に応募する事業者は、所定の様式等により提案内容を記載した事業提案書を提出してください。事業提案書は、必ず受付場所に持参してください。

(注意) 郵送や電子メール等による応募はできません。

・受付期間:令和6年2月13日(火曜日)~2月16日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

・提出部数: 正本1部、副本10部

・提出書類: 「提出書類一覧表」(様式3-2)に記載する書類一式

(注意)資料は1部ずつA4サイズのファイルに綴じるとともに、資料番号をインデックスで表示すること。(所定の様式は、以下の各種様式等よりダウンロードして作成すること。)

各種様式等

スケジュール

スケジュール

日程

内容

令和5年11月22日(水曜日)

募集要項等の公表

令和5年12月4日(月曜日)

現地見学会

令和5年12月8日(金曜日)

質問の提出期限

令和5年12月13日(水曜日)

質問の回答

令和5年12月18日(月曜日)~12月22日(金曜日)

指定申請書の提出期間

令和6年2月13日(火曜日)~2月16日(金曜日)

事業提案書の提出期間

令和6年2月中旬

一次審査

令和6年2月下旬

二次審査

令和6年5月

協定締結

令和7年3月31日

真菅北幼稚園閉園

令和8年1月頃まで

真菅北幼稚園舎解体

令和8年2月頃~令和9年3月末

認定こども園舎建設

令和9年4月1日

認定こども園開園

整備用地の概要

整備用地の概要

住所

奈良県橿原市大垣町227番地(現、真菅北幼稚園敷地)

用途地域

第一種低層住居専用地域(建蔽率50%/容積率80%)

区域区分

市街化区域

防火地域

防火地域・準防火地域外(建築基準法第22条指定区域内)

敷地面積

6,750平方メートル(境界確定測量を実施していないため、国土地理院地図等による測量面積)

質問への回答(12月13日更新)

本件について質問票の提出がありましたので、次のとおり回答します。

事業提案書に関する質問の受付について

  橿原市公私連携法人指定申請書(様式第1号)をご提出いただき、本件に参加表明いただいた事業者を対象に、以下のとおり事業提案書に関する質問を受け付けます。

 

1  質問の受付

    電子メールでのみ受け付けます。様式は問いません。

(注釈)円滑な事業提案書作成のため、質問は取り纏めをせず、随時、ご質問ください。ただし、メール送信後、誤送信等防止のため、電話連絡を行ってください。

 

2  受付期間

    令和6年1月19日(金曜日)まで (1月19日午後5時で受付を終了します)

 

3  質問への回答

    1月26日(金曜日)までにホームページに掲載します。

  (注釈)円滑な事業提案書の作成のため、回答も随時、ホームページに掲載していきます。最終的にすべての質問について、1月26日までに回答いたします。

 

事業提案書に関する質問に対する回答(1月23日更新)

参考資料

 

現地見学会における配布資料(12月4日実施分)

(注釈) 11月2日実施時の配布資料と同内容です。

 

市内公募時(11月17日締切分)の資料  (注意)すでに終了した公募に関する資料です。


      ・現地説明会における配布資料(11月2日実施分)

      ・質問への回答(11月10日回答分)

 

 

 


 

   

以下は市内事業者のみを対象とした公募に関する内容です。(令和5年11月17日締切)

(注意)こちらの公募は終了しています。

 

応募資格・運営条件等について

  参加にあたっては次の募集要項等の資料により応募資格、応募手続等についてご確認の上、お申込みください。

(注釈)橿原市内において保育所、幼稚園、認定こども園のいずれかを3年以上運営した実績があり、現に運営している学校法人又は社会福祉法人が対象です。

(注釈)受付期間中に橿原市内の法人から橿原市公私連携法人指定申請書の提出がなかった場合、市外の学校法人・社会福祉法人へ対象を拡大し、公募型プロポーザルを実施予定です。

募集要項等

応募の手続きについて

1 橿原市公私連携法人指定申請書の提出(参加表明)

  本事業に応募する意思のある事業者は、橿原市公私連携法人の指定に関する要綱に規定する橿原市公私連携法人指定申請書(様式第1号)に記入の上、受付場所に持参または郵送してください。

・受付期間:令和5年11月13日(月曜日)~11月17日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

(郵送の場合は、簡易書留での郵送とし、提出期日必着とします。また、発送した旨電話連絡を行ってください。電子メール等による提出はできません。)

 

2 応募書類の提出(事業提案)

   橿原市公私連携法人指定申請書を提出し、本事業に応募する事業者は、所定の様式等により提案内容を記載した事業提案書を提出してください。事業提案書は、必ず受付場所に持参してください。

(注意) 郵送や電子メール等による応募はできません。

・受付期間:令和6年1月9日(火曜日)~1月12日(金曜日)

                     午前9時~午後5時(正午~午後1時を除く)

・受付場所:橿原市こども政策課

(橿原市内膳町1-1-60(分庁舎2階))

・提出部数: 正本1部、副本10部

・提出書類: 「提出書類一覧表」(様式3-2)に記載する書類一式

(注釈)  資料は1部ずつA4サイズのファイルに綴じるとともに、資料番号をインデックスで表示すること。(所定の様式は、以下の各種様式等よりダウンロードして作成すること。)

各種様式等

スケジュール

 

       (注意)すでに終了した公募に関するスケジュールです。

スケジュール

日程

内容

令和5年10月25日(水曜日)

募集要項等の公表

令和5年11月2日(木曜日)

現地見学会

令和5年11月7日(火曜日)

質問の提出期限

令和5年11月10日(金曜日)

質問の回答

令和5年11月13日(月曜日)~11月17日(金曜日)

指定申請書の提出期間

令和6年1月9日(火曜日)~1月12日(金曜日)

事業提案書の提出期間

令和6年1月中旬

一次審査

令和6年1月下旬

二次審査

令和6年5月

協定締結

令和7年3月31日

真菅北幼稚園閉園

令和8年2月頃まで

真菅北幼稚園舎解体

令和8年2月頃~令和9年3月末

認定こども園舎建設

令和9年4月1日

認定こども園開園

 

 


 

 

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策課

奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)

電話:0744-47-2786

お問い合わせフォーム