第3回橿原市フードドライブの開催について

更新日:2025年05月29日

ページID: 18342
橿原市フードドライブ

 

例年、多くの皆様にご協力いただいておりますフードドライブについて、第3回の開催が決定しました。

家庭内でまだ食べられる食品を廃棄せず、必要としているところへ届ける取り組みです。

ご家庭で食べきれない食品などがありましたら、ぜひお持ちください。

当事業で集まった食品については、橿原市で初の試みとなるフードパントリー事業などに活用させていただきます。

第3回橿原市フードドライブチラシ

実施概要

開催日時

令和7年7月7日(月曜日)~7月18日(金曜日)午前9時~午後4時30分※今回は2週間♪

受付場所

橿原市役所分庁舎(ミグランス)2階

(橿原市内膳町1-1-60)こども政策課

集める食品

買いすぎてしまった食品、もらったけど余っている食品などをご持参ください。

ただし、以下の条件をいずれも満たす食品とさせていただきます。

  • 7月7日時点で、賞味期限まで2ヶ月以上あるもの
  • 常温保存できるもの(冷凍品、冷蔵品、生鮮食品は不可)
  • 未開封で、包装が破損していないもの
  • 日本語で製造者、販売者が表記されているもの

(注意)条件に合わない食品は、お持ち帰りいただくことがあります。

(注意)米は、販売者、産地などが表示された未開封のもの。古米(前年度産)までを対象とします。

(例)米、乾麺、ふりかけ、乾物、缶詰、レトルト食品、お菓子、調味料(醤油、食用油、味噌、カレールゥなど)、飲料(水、ジュース、コーヒーなど)など

(注意)食品の種類等によっては、不特定多数の方への配布がそぐわない場合はフードパントリー事業での活用ではなく、こども食堂等へ提供させていただく場合があります。

よくあるご質問

Q1.粉ミルクやベビーフードなどは対象ですか。

A1.賞味期限や食品の状態が条件に合う場合は対象となります。

Q2.家で栽培した果物や野菜は対象ですか。

A2.生鮮食品は対象ではありません。

Q3.文房具や日用品、洋服等は対象ですか。

A3.食品以外は対象ではありません。

Q4.砂糖や塩は賞味期限の記載がありませんが対象ですか。

A4.砂糖や塩は調味料の記載はありませんが長期保存が可能なため、未開封であれば対象です。

Q5.家まで取りに来てもらうことはできますか。

A5.取りに伺うことはできません。

Q6.米は精米後でもよいですか。

A6.長期保存のため玄米のほうが望ましいですが、精米後であっても保存状態が良ければ対象です。

Q7.サプリメントや栄養ドリンク、栄養補助飲料は対象ですか。

A7.サプリメント等は対象ではありません。

フードドライブとは

フードドライブとは、家庭で余っている食品を持ち寄り、フードバンク団体などを通じて、社会福祉施設やこども食堂などに寄附する活動です。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策課

奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)

電話:0744-47-2786

お問い合わせフォーム