金橋小学校 学校紹介

更新日:2023年03月28日

ページID: 3066

金橋の教育

基本方針

 日本国憲法、教育基本法及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、県・市教育委員会の指導方針を踏まえ、児童・地域の実態に立って、創造力と活力のある学校づくりを推進する。

教育目標

 人間尊重の精神を基盤にし、一人一人の児童が主体的に学び、正しい判断力と強い意志により、自らの生活を創造していく児童の育成をめざす。

求める児童像

  1. 強くたくましい子
    強い精神力を備え、何事にも最後まで粘り強くやりとげる子
  2. よく考え、実行する子
    筋道を立てて考え、自分で生活を工夫する子
  3. 明るく心豊かな子
    自他を尊重し、仲間とともに明るく伸びる子

求める教職員像

  1. 子どもとともに歩む教職員
  2. 保護者との連携を大切にする教職員
  3. 自らの実践を幅広い視点で問い直し、人権感覚を磨く教職員

教育目標達成のための基本方針

  1. 教職員としての使命感を自覚するとともに、相互理解と信頼<情報の共有・組織で共通理解・チームで行動>の上に立ち、子どもを託した保護者の願いに応えるべく、連携を図りながら、日々の指導に総力を傾注する。
  2. 基礎的・基本的な内容を確実に身につけさせるための指導方法や指導体制の工夫改善に努める。
  3. 心豊かな児童を育成するために、学校環境の整備と施設・設備の効果的な活用を図り楽しさと潤いのある学校づくりに努める。

指導の重点

各教科

  • 一人一人に確かな学力を保障するため、少人数学級編制(指導)を積極的に実施し、個に応じた指導方法の工夫改善に努める。
  • 人間形成の基本となる確かな知識と技能を身につけさせるとともに、各教科の特性を生かし、課題を解決する態度や能力の育成に努める。

道徳

豊かな体験、あらゆる教育活動を通して、「生命を育む教育」を推進し、人権尊重、平和の尊さ、労働の大切さを認識させ、道徳的実践力を培う。

外国語活動

外国語を通じて、日本と外国の言語や文化を体験的に理解し、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、コミュニケーション能力の素地を養う。

総合的な学習の時間

体験的学習、問題解決学習、ボランティア活動等を通して、自ら学ぶ意欲や主体的に判断し行動する力を培う。

特別活動

集団の中の自己の役割を自覚させ、規律ある学級、支え励まし磨き合う学級づくりに努める。

人権教育

  • 教職員一人一人の人権意識や人権感覚を磨き、自己研鑽に努める。
  • 一人一人の子どもにかけがえのない存在としての自己肯定感を育てるとともに、互いの良さを認め合い、個性を伸ばし合うことができる学級・学校づくりに努める。

生徒指導

  • 児童の実態を細やかに観察し、悩みや願いを早期に発見するとともに、家庭・地域社会・関係機関との連携を深め、適時・丁寧・適切な対応に努める。
  • 基本的な生活習慣の確立とともに、正しく判断し、望ましい行動を選択できる能力の育成に努める。

特別支援教育

  • 校内、校区、特別支援学校との効果的な交流を推進し、障がい児(者)に対する正しい理解と認識を深める。
  • 生涯学習の視点に立って、一人一人の進路を見つめ、自立に必要な能力を可能な限り伸ばす日々の教育実践に努める。

努力点

  • 児童の学習状況や教育課程の実施状況等について、自己点検・自己評価を適切に行うとともに、保護者や地域の意見も真摯に受けとめ、指導方法等について常に見直しを行い、よりよい方向を探る。
  • 校内生活指導を徹底するとともに、安全・安心で、静かで落ち着いた、潤いのある学校環境の確立に努める。
  • 配慮を要する児童の理解を深め、家庭・地域・関係機関と連携した支援に努める。
  • 学校・家庭・地域が互いの教育機能を高めるとともに、教育活動の成果や評価の公表に努め、開かれた学校づくりを推進する。

校歌

本校の位置・校地

位置

奈良県橿原市雲梯町216番地の1

校区

雲梯町、曲川町、新堂町、東坊城町、古川町、忌部町

校地

東経135度46分 北緯34度29分 海抜60メートル

総面積 9,035.6平方メートル

建物敷地 1,020.6平方メートル

運動場 8,015 平方メートル

沿革の概要

明治22(1889)年 高市郡金橋村成立

明治24(1891)年 金橋村立金橋尋常小学校開校

明治27(1894)年 高等科を併置し、金橋村立金橋尋常高等小学校と改称

大正2(1913)年 全校舎完成(完成した6月2日を創立記念日に定める)

昭和16(1940)年 金橋村立金橋国民学校と改称

昭和22(1947)年 金橋村立金橋小学校と改称

昭和31(1956)年 市制施行により橿原市立金橋小学校と改称

昭和36(1961)年 学校給食開始

昭和61(1986)年 屋上プール完成

昭和63(1988)年 木の部屋(多目的ホール)完成

平成3(1991)年 創立100周年記念式典挙行

平成16(2004)年 被害防止モデル校指定(子ども110番旗掲揚)

平成17(2005)年 職員室にインターネット接続

校章

校章について

 四方に伸びる若葉の真ん中に金橋尋常小学校の「金」の文字を配したデザインの校章は、大正13(1924)年4月に制定されました。

四方に伸びる若葉の真ん中に金橋尋常小学校の「金」の文字を配したデザインの校章の写真

校歌

1、学びの庭に春呼ぶ梅の

溢れる命 ふきわく力

希望と夢を えがこう

みんな みんな

緑をここに

においをここに

ああ金橋はわたしの母校

2、学びの窓に輝やく光

明るい心 汚れぬまこと

はげましおうて のびよう

みんな みんな

平和をここに

文化をここに

ああ金橋はわたしの母校

3、学びの道に春秋六年

嵐をこえて 雪にもたえて

正しく強く 進もう

みんな みんな

歴史をここに

ほまれをここに

ああ金橋はわたしの母校

学校交通案内

(注意)自動車は緑のラインに沿ってお進み下さい!

学校までの交通案内の図

学校周辺案内図

(注意)自動車は緑のラインに沿って、学校の東側から入って下さい!

(注意)歩行の場合は、西側から入って下さい!

学校周辺からの案内図

金橋小学校 トップページへ

トップページ(金橋小学校 トップページへリンク)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

金橋小学校
奈良県橿原市雲梯町216番地の1
電話:0744-22-6400
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。