沼山古墳
(ぬまやまこふん)
沼山古墳(ぬまやまこふん)は、岩船の東に位置する独立した丘陵の頂部に築かれた、6世紀後半頃の円墳です。墳丘規模は直径約18メートル、高さ約5.5メートルを測り、埋葬施設は横穴式石室です。
横穴式石室は右片袖式で、全長約9.5メートル、玄室長約5メートル、幅約3メートル、高さ約5.3メートル、羨道長約4.5メートル、幅約1.8メートルを測ります。玄室高が5.3メートルと非常に背が高いことが特徴です。同様の横穴式石室をもつ古墳としては、高市郡高取町の乾城古墳(かんじょうこふん)があげられます。
沼山古墳が築かれた独立丘陵は、白橿近隣公園として整備されており、沼山古墳も現地で見ることができます。

横穴式石室

玄室内部
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保存活用課
奈良県橿原市川西町858-1(歴史に憩う橿原市博物館内)
電話:0744-47-1315
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年06月18日