地震から生命を守るために

更新日:2023年03月28日

ページID: 0391

地震による死亡やケガの原因の多くは、建物の倒壊や家具などの転倒により下敷きになってしまうことです。阪神・淡路大震災でも、地震による直接の被害者の約8割が、建物や家具が倒れたことによる窒息死・圧死でした。地震の被害を防ぐには、建物の耐震化の推進とともに、家具の転倒防止対策に取り組み、家の中の安全性を高めることが重要です。

安全空間を確保

  • 倒れやすい家具は人の出入りの少ない部屋にまとめておく。
  • 寝室や長時間過ごす部屋には家具を置かない。やむをえず家具を置く場合は、人の位置に倒れてこないように配置しましょう。
  • 倒れた家具に逃げ道をふさがれないために、部屋の出入り口付近や廊下、階段などに物を置かない。

家具の正しい設置

  • じゅうたんや畳に背の高い家具を置かない。
  • 重い物を下の方に収納し、倒れにくくする。
  • 前のめりより、後ろもたれ気味に置く。
  • 転倒防止器具などで固定する
  • 上下が分割している家具は必ず金具で連結する。

収納物の飛散を防止

  • 開き戸タイプの家具には開き扉ストッパーを取り付ける。
  • ガラス扉には飛散防止フィルムを貼る。
  • 扉のない収納家具には、ビン類落下防止具を取り付ける。
  • 防炎カーテンを取り付ける。
  • 家具の上にガラス製品など壊れやすい物を置かない。

建物の耐震

耐震診断を受けて、わが家の耐震性能を確かめましょう。また、耐震診断で安全でないと診断された場合は、適切な耐震改修を行いましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1104
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。