火災がおきたら

更新日:2023年03月28日

ページID: 2483

1.早く知らせる!

  • 「火事だっ」と大きな声で、となり近所に助けを求めましょう。
  • 小さな火事でも、ただちに119番通報しましょう。

2.早く消火する!

  • 出火から3分以内が消火できる限度です。落ち着いて素早く行動しましょう。
  • 消火器や水だけでなく、毛布など手近なものも活用して消火しましょう。

火災になってしまったり、火災を発見した場合は、消防署に119番通報すると共に、初期消火が大変重要です。いざという時のために、代表的な消火設備器具の使用方法をマスターしておきましょう。

消火器

使用の手順

  1. 安全ピン(消火器のハンドルの部位にある黄色の部分)を抜く。
  2. ホースの先を火元に向ける。
  3. レバーをにぎる。

使用の注意点

  • 消火器の種類や大きさにもよりますが、放出時間は15秒前後、放射距離は小さいものでも2m以上あります。火元に近づきすぎると火傷の危険がありますのである程度離れて消火してください。
  • 火の根元をねらって掃くように消火薬剤を放射してください。
  • 室内で消火活動をする時は、部屋の開口部を背にして放射してください。
  • 屋外で消火活動をする時は、風上から放射してください。

水バケツ

使用の手順

  1. バケツに水を入れて。
  2. バケツの底を持って、反対の手で取っ手を持ち。
  3. バケツを後ろに引き。
  4. 火元に向け押し出すように。

屋内消火栓

使用の手順

  1. 起動ボタンを押す。
  2. 扉を開ける。
  3. ノズルとホースを取り出す。
  4. ノズルとホースを抱えて延ばす。
  5. 火元に向けてノズルを構える。
  6. ノズルを持った人の合図でバルブを開放する。

初期消火は、成功すれば被害を最小限にくい止める事が出来ますが、危険が伴う行為です。決して無理をせず自己の安全を第一に考えて実施しましょう。

3.早く逃げる!

  • 天井まで火が燃え広がったら消火は困難。すみやかに避難しましょう。
  • 避難するときは、燃えている部屋のドアや窓を閉めて延焼を防ぎましょう。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

危機管理課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1104
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。