本薬師寺まつり

国の特別史跡「本薬師寺跡」(橿原市城殿町)で、毎年10月の第2月曜日に行われます。(※令和7年度は10月13日開催)
地域では、その昔、本薬師寺で執り行われていたとされる「柴燈護摩焚き」を、天川村洞川、大峯山龍泉寺の協力により復活させているということです。
本薬師寺は、奈良市西の京にある薬師寺の前身のお寺で、天武天皇が皇后(後の持統天皇)の病気平癒のために発願したと言われています。
現在では、お寺の姿は見ることができませんが、金堂の礎石や東西両塔の上壇、塔の心礎などを見ることができます。


アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市城殿町
項目 | 手段 | 時間 | |
---|---|---|---|
近鉄 畝傍御陵前駅 | 徒歩 | 約7分 |
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月24日