藤原宮跡(観光情報)
(ふじわらきゅうせき)

藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)は、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところです。藤原宮は一辺約1キロメートルの中に、大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住まいである内裏などがあり、現在の皇居と国会議事堂、霞ヶ関の官庁街を合わせた性格を持っていました。藤原京は16年間の都でしたが、藤原宮の構造はその後の都にも引き継がれていきます。
藤原宮跡では、季節ごとに美しい花が植えられ、菜の花やコスモス、キバナコスモス、ハスなど色とりどりの大地のカーペットを楽しむことができます。また、藤原宮跡は大和三山の絶好の眺望スポットとなっています。藤原宮跡から見る朝陽・夕陽は息をのむほどの秀景です。平成23年6月には、藤原宮跡からの大和三山の稜線の眺めが、「重要眺望景観」に指定されました。特に藤原宮跡から香具山方向を望む展望には、コンクリート系の建物がまったく映り込まないため、「光男の栗」「朱花の月(はねづのつき)」といった映画の撮影舞台にもなりました。
藤原宮跡の周辺には、橿原市藤原京資料室や奈良文化財研究所藤原宮跡資料室など見どころもたくさんありますので、藤原宮跡でゆっくりと時間を過ごしてみてはどうでしょうか。




詳細情報 | (文化財課)藤原宮跡 |
---|---|
花だより |
|
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市醍醐町
項目 | 手段 | 時間 |
---|---|---|
近鉄 耳成駅 | 徒歩 | 約30分 |
JR 畝傍駅 | 徒歩 | 約30分 |
近鉄 畝傍御陵前駅 | 徒歩 | 約30分 |
コミュニティバス 橿原市藤原京資料室前 | 徒歩 | 約4分 |
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月31日