2025年秋季のコスモス開花状況
藤原宮跡では、季節の花々を植栽しています。秋ゾーンでは約2万4千平方メートルの広大な敷地に、4種類約240万本のコスモスが咲き乱れます。見ごろは例年ですと、10月上旬~10月下旬です。
かしはら藤原宮跡コスモスマルシェを開催します
昨年に引き続き、今年も「かしはら藤原宮跡コスモスマルシェ」を開催します。
地元のみなさまが植栽している一面のコスモスに包まれて、美味しい特産品をお楽しみください。
マルシェの時期 |
10月18日(土曜日)~10月19日(日曜日) 9時30分~16時00分まで |
マルシェの場所 | 藤原宮跡大極殿跡西側(多目的グラウンド南側) |
入場料 | 無料 |
備考 | 飲食スペースあり、雨天決行(荒天中止) |
詳しくは、以下のリンク先をご参照ください。
最新の開花状況(北側は9分咲き、南側は満開)
10月16日 北側エリアの様子
北側エリアは9分咲き程度まで開花が進みました。
雨が降った後は、ぬかるんでいたり水たまりのある場所もありますので、濡れにくく動きやすい靴をお勧めします。特にコスモスを植栽している周辺は滑りやすいので、見学の際はご注意ください。
10月16日 南側エリアの様子
南側エリアは満開になりました。まだつぼみも十分ありますので、しばらくはお楽しみいただけそうです。
満開のコスモスとともに、18・19日のコスモスマルシェをお楽しみください。
藤原宮跡花園の周辺地図(駐車場情報)
かしはら市コミュニティバスの時刻表・運賃
かしはら市コミュニティバスの時刻表・運賃は下のリンクから確認していただけます。
https://www.city.kashihara.nara.jp/kurashi_tetsuzuki/kotsu/1/12502.html
注意事項
・藤原宮跡にはゴミばこはありません。ゴミは必ずお持ち帰りください。
・コスモス園の中央にある遊歩道は通学路にもなっています。児童生徒の登下校時などは特にご配慮をお願い致します。
・写真や動画撮影の際は、撮影マナー(花園内への立ち入り禁止・肖像権侵害への配慮など)を守っていただくようお願い致します。
これまでの開花状況写真
10月14日 北側エリアの様子
北側エリアは、7分咲き程度まで開花が進みました。まだ満開とは言えませんが、南側エリアとあわせて十分お楽しみいただけます。
10月14日 南側エリアの様子
南側エリアは、一部が7~8分咲き程度ですが、全体として満開程度まで開花が進んでいます。
この日も多くの方が撮影に来られていました。
10月10日 北側エリアの様子
北側エリアでは、5分咲き程度まで開花が進んでいます。
10月10日 南側エリアの様子
南側エリアでは、全体としては8分咲き程度まで開花が進んでいます。
写真は最も開花が進んでいる場所で撮影しました。これ以外の場所ではまだ5分咲き程度のところもあります。
10月7日 北側エリアの様子
北側エリアでは、ここ数日の暑さの影響か、つぼみの数は多いものの開花しているコスモスの数はあまり増えていません。
これから涼しくなっていけば開花も進んでいく見込みですが、見ごろはもう少し先になりそうです。
10月7日 南側エリアの様子
南側エリアの様子です。こちらもつぼみの数は多いですが、開花しているコスモスは先週と比べてあまり増えていません。
一部エリア(蓮池南側)は7~8部咲き程度まで開花が進んでいますが、南側エリア全体としては6分咲き程度の状態です。

10月3日 北側エリアの様子
北側エリアでは3分咲き程度まで開花が進んでいます。

10月3日 南側エリアの様子
南側エリアでも開花が進み、5分咲き程度になりました。特に先行して咲いている蓮池南側のエリアは写真のように全体的に咲いています。
9月30日 北側エリアの様子
北側エリアでは、花が少し目立つようになってきました。つぼみの数も目立つほど多くはありませんが増えてきています。
9月30日 南側エリアの様子
南側エリアでは、一部エリア(蓮池の南側)で開花が先行していますが、全体としては3分咲き程度です。
写真奥のように彼岸花が密集しているエリアがあり、鮮やかな赤色がひと際目立っていました。
9月24日 南側エリアの様子
南側エリアでは、一部エリア(蓮池の南側)で花が目立つようになってきました。
それ以外の場所では、つぼみの数もまだ少ない状態です。
9月24日 南側エリアの様子
北側エリアでは、つぼみの数もまだ少ないため見ごろはもう少し先になりそうです。
9月22日 北側エリアの様子
北側エリアでは、先週よりも開花しているコスモスが少し増えましたが、つぼみの数は目立つほどではありません。
気候が秋めいてきたので、つぼみの数もこれから増えてくれると思います。
9月22日 南側エリアの様子
南側エリアでも、開花しているコスモスが少し増えました。

9月18日 北側エリアの様子
北側エリアでは、数本程度コスモスが開花していました。
つぼみの数は、まだ目立って多くないため、本格的な開花はもう少し先になりそうです。
9月16日 北側エリアの様子
草丈30から40センチ程度にまで成長しています。まだ、つぼみは見当たらないので開花はもう少し先になりそうです。
9月16日 南側エリアの様子
南側エリアでも、北側エリア同様に草丈30から40センチ程度にまで成長しています。
9月10日 南側エリアの様子
南側エリアでは、苗が地面を埋め尽くすほどにまで成長しています。
草丈も順調に伸びており、元気に育ってくれています。
9月10日 北側エリアの様子
北側エリアでも、順調に育ってくれています。

9月3日 南側エリアの様子
順調に育ち、草丈15から20センチ程度まで成長しています。
8月28日 北側エリアの様子
今年の更新を開始しました。
今年も遊歩道を挟んで北側と南側のエリアにコスモスを植栽しています。
北側エリアは、徐々に芽吹き始めています。
今後も定期的に開花情報を更新しますので、ご注目ください。
8月28日 南側エリアの様子
南側エリアでも少しずつ芽吹き始めています。
猛暑の影響が心配でしたが、頑張って成長してくれているようです。
この記事に関するお問い合わせ先
世界遺産登録推進課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1114
お問い合わせフォーム
更新日:2025年10月16日