2021年秋季のコスモス開花状況
(注意)2021年のコスモスは終了しました。多くの方にご来訪いただきありがとうございました。
お知らせ
- 藤原宮跡では、季節の花々を植栽しています。秋ゾーンでは、一般的なコスモスであるセンセーションのほか、花びらの形が筒状の種類や白地の花びらに赤色の縁取りがある種類なども植栽しています。
- 例年ですと10月上旬~下旬が見ごろとなりますが、今年は夏の長雨の影響で、コスモス畑の7割ほどの面積の部分が、半月ほど種まきが遅れてしまいました。
- (注意)駐車場の場所については、下部の「藤原宮跡周辺駐車場案内」のリンク先をご確認ください。
- (注意)コスモス畑周辺の道路はとても狭いです。また、周辺の方の生活道路ともなっており、駐車場以外の場所に駐車されますと近隣のご迷惑になりますので、ご遠慮いただきますようお願いします。
- (注意)藤原宮跡内にはごみ箱がありません。ごみはお持ち帰りください。
藤原宮跡周辺駐車場案内 (PDFファイル: 169.3KB)
開花状況
11月16日
遠目にはやや色づきがみられますが、近づくと多くの花が落ちています。
今回をもって今年の更新を終わらせていただきます。
いっぱいのお運び、ありがとうございました!!
きれいなお花をありがとうございました!皆様に感謝です!!
11月15日
ほんのわずかに花が残っているところはありますが、まもなく終了です。
11月12日
本日午前の写真です。雨と風の影響でかなり花が落ちてしまいました。
藤原に冬が訪れます。
11月10日
昨日から本日の朝にかけて降った雨の影響でかなり花が散ってしまっています。歩道南側でまだ残っている箇所がわずかにありますが、今年のコスモスの終了も近いと思われます。
11月8日
本日早朝の写真です。歩道南側の写真ではまだまだ咲いていますが、少し花が落ちてきています。
夜から雨予報。多少の花びらに影響あるかもしれません……。
11月4日
本日早朝の写真です。早めに開花したところは散ってきていますが、歩道南側はまだまだ見ごろです。
週明けが雨の予報となっており、それまでは引き続きお楽しみいただけそうです。
11月1日
南側はたくさんの花が咲いています。北側と朝堂院は少し花が落ちているところがありますが……。
撮影の際、お客様から「癒される!すごくきれい!」とのお声をいただきました。ありがとうございます!!
10月29日
引き続き見ごろです。今週末も綺麗なコスモスをおたのしみいただけそうです。
10月28日
本日もコスモスをお楽しみいただけそうです。ピークは月末までと予想しています。
10月26日
昨日の風雨の影響で、ほんの一部だけ散り始めている箇所がありますが、全体としては見ごろが続いています。
天候が良ければ、月末までは見ごろが続きそうです。
10月25日
本日早朝の写真です。全体が満開の状態です。ただ、歩道北側はつぼみが見られなくなり、間もなくピークを終えていくと思われます。また、この写真の撮影直後から雨が降ってきました。本日は終日雨の予報となっており、影響が出るかもしれません。
10月21日
種まきが遅れていた箇所も見ごろを迎え、今がまさにピークです。感染症対策に気を付けながら、
今週末は藤原宮跡コスモス鑑賞に是非お越しください。
10月18日
満開のコスモス。いっぱいのお運び、本当にありがとうございます。
今週から来週あたりが満開のピークと予想されます。コスモス畑周辺の道路はとても狭いので、くれぐれもお気をつけてお越しくださいませ。
10月17日
満開のコスモスはしばらく続きそうです。多くの種類のコスモスが咲いています。
ご来園の際には、季節の変わり目のため、健康面に留意くださいますよう、また、混雑が予想されることから交通面へのご配慮をお願いいたします。
10月14日
藤原宮跡のコスモス、「見ごろ」を迎えました。南側も順に満開となりそうです。
癒される感じ、しばらく続いてほしい…。
10月13日
写真4枚更新しました。一番早い箇所は満開に近い状態のところも出てきており、今週末には見ごろとなりそうです。
成長の遅い箇所はまだつぼみの状態ですので、今年は全体が満開の状態をお楽しみいただくことは難しそうです。代わりに、見ごろの状態は長く続くと予想されます。
10月11日
一気に開花が進んできています。場所や品種によって開花状況に差があるものの、全体としては三分咲きというところです。
10月7日
種まきが遅れてしまった箇所でも、つぼみが増えて一部開花もしています。ただ、全体としては、見ごろになるまではもう少し時間がかかりそうです。
10月4日
つぼみはどんどん増えていますが、まだ開花しているのはわずかです。
9月29日
歩道北側でほんのわずかですが開花しています。つぼみも増えてきています。
9月24日
先週の台風の影響はなく、早めに種まきを終えた箇所で、ごく僅かですがつぼみも出てきています。
9月16日
変わらず順調に成長していますが、週末に接近する台風の影響が心配されます。
9月9日
遅れていた箇所も芽が出てきました。順調に成長しています。
9月2日
お盆ごろの長雨の影響で、一部を除いて遅れていた種まきが終わりました。雨の前に種まきを終えたところは芽が出てきています。

11月16日の様子1.

11月16日の様子2.

11月15日の様子1.

11月15日の様子2.

11月12日の様子1.(歩道南側)

11月12日の様子2.(歩道南側)

11月12日の様子3.(歩道北側)

11月10日の様子1.(歩道北側)

11月10日の様子2.(歩道南側)

11月10日の様子3.(歩道南側)

11月8日の様子1.(歩道北側)

11月8日の様子2.(歩道南側)

11月8日の様子3.(歩道南側)

11月4日の様子1.(歩道南側)

11月4日の様子2.(歩道北側)

11月1日の様子1.(歩道南側)

11月1日の様子2.(歩道南側)

11月1日の様子3.(歩道北側)

11月1日の様子4.(朝堂院)

10月29日の様子1.(歩道北側)

10月29日の様子2.(歩道南側)

10月27日の様子1.(歩道北側)

10月27日の様子2.(歩道北側)

10月26日の様子1.(歩道北側)

10月26日の様子2.(歩道南側)

10月26日の様子3.(歩道南側)

10月25日の様子1.(歩道北側)

10月25日の様子2.(歩道南側)

10月21日の様子1.(歩道北側)

10月21日の様子2.(歩道南側)

10月18日の様子1.(歩道北側)

10月18日の様子2.(歩道南側)

10月17日の様子1.

10月17日の様子2.

10月17日の様子3.(朝堂院)

10月14日の様子(歩道北側)

10月13日の様子3.(朝堂院)

10月13日の様子4.(歩道北側)

10月13日の様子2.(歩道南側)

10月13日の様子1.(歩道南側)

10月11日の様子(歩道北側)

10月7日の様子(歩道北側)

10月4日の様子(歩道南側)

9月29日の様子(歩道北側)
この記事に関するお問い合わせ先
世界遺産登録推進課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1114
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月29日