2024年秋季のコスモス開花状況
藤原宮跡では、季節の花々を植栽しています。秋ゾーンでは約3万平方メートルの広大な敷地に、6種類約300万本のコスモスが咲き乱れます。見ごろは例年ですと、10月上旬~10月下旬です。
最新の開花状況(今シーズンの更新終了)
11月11日 北側エリアの様子
先週の木枯らしの影響か、倒れてるコスモスが目立ちます。
まだ咲いている花も残っていますが、今週中にさらに散ってしまうと思われます。
今回の更新で、今年の更新を終了します。
多くの方にご来訪いただき、ありがとうございました。
11月11日 南側エリアの様子
南側エリアも一部エリアを除いて、ほとんど散っています。
かしはら市コミュニティバスの時刻表・運賃
かしはら市コミュニティバスの時刻表・運賃は下のリンクから確認していただけます。
https://www.city.kashihara.nara.jp/kurashi_tetsuzuki/kotsu/1/12502.html
注意事項
・藤原宮跡にはゴミばこはありません。ゴミは必ずお持ち帰りください。
・コスモス園の中央にある遊歩道は通学路にもなっています。児童生徒の登下校時などは特にご配慮をお願い致します。
・写真や動画撮影の際は、撮影マナー(花園内への立ち入り禁止・肖像権侵害への配慮など)を守っていただくようお願い致します。
これまでの開花状況写真
11月5日 北側エリアの様子
全体的に散っている様子が目立ってきました。
もう間もなく終了する見込みですので、今週中にお越しいただくほうがいいかもしれません。
11月5日 南側エリアの様子
北側と同様に南側エリアも全体的に散っている様子が目立っていますので、お越しいただくのは今週中がいいかもしれません。
10月30日 北側エリアの様子
散っている様子が目立つ場所もありますが、全体としてはまだ楽しめそうです。
今週末の雨で散ってしまうかもしれませんので、お楽しみいただくのは明日がおすすめです。
10月30日 南側エリアの様子
雨が降った後は、ぬかるんでいたり水たまりのある場所もありますので、濡れにくく動きやすい靴をおすすめします。
特にコスモスを植栽している周辺はすべりやすいので、ご見学の際にはご注意ください。
10月28日 北側エリアの様子
昨晩の風雨の影響か散り始めてきていますが、もう少しの間はお楽しみいただけそうです。
10月28 南側エリアの様子
今週は雨模様になりそうですので、さらに散ってしまうかもしれません。
10月22日 北側エリアの様子
北側・南側エリアともに全面満開になりました。
満開の状態は今週末までは続く見込みです。
10月22日 南側エリアの様子
10月18日 北側エリアの様子
北側・南側エリアともに見ごろです。
全面が満開になるのは今週末になる見込みです。
10月15日 南側エリアの様子
南側エリアも見頃となりました。
大変お待たせしましたが、これで全面が見頃となりました。
満開になるのは、今週末の見込みです。
10月15日 北側エリアの様子
北側エリアも満開の状態です。
北側と南側あわせて満開の状態をお楽しみいただけるのは、今週末になりそうです。
10月11日 北側エリアの様子
北側エリアでは満開になりました。
満開のコスモスとともに12日と13日の「藤原宮跡コスモスマルシェ」をお楽しみいただけそうです。
北側・南側あわせたコスモス畑全体としての見頃は、来週中頃以降になる見込みです。
10月11日 南側エリアの様子
南側エリア全体では、おおむね4から5分咲き程度の開花状況です。
10月9日 北側エリアの様子
午前中は涼しく、虫の鳴き声も聞こえる秋らしい空気でした。訪れていただくのにちょうどいい気候です。
10月9日 南側エリアの様子
南側エリアの様子です。
10月7日よりも少し開花が進みましたが、まだ全体としては、3分咲き程度の開花状況です。
10月7日 北側エリアの様子
北側エリアは、見頃を迎えました。
もう間もなく満開になる見込みです。
10月7日 南側エリアの様子
これよりも東側では、もう少し開花が進んでいますが、南側エリア全体としては、3分咲き程度の開花状況です。
10月3日 北側エリアの様子
北側エリアでは、順調に花の数も増えています。
北側の見頃は今週末以降になりそうです。
10月3日 南側エリアの様子
南側エリアでは、東と西で開花に差が出ており、東側のほうが早く咲いています。
これよりも西側では、まだ開花が進んでいないため、南側全体としての見頃は10月中旬ごろになりそうです。
9月30日 北側エリアの様子
先週よりも花の数が増えてきており、5分咲き程度まで開花が進んでいます。
9月30日 南側エリアの様子
少しだけ花の数も増えていますが、あまり大きな変化はないようです。
鮮やかに咲いている彼岸花が多く見られました。
9月27日 北側エリアの様子
つぼみも膨らんできており、順調に育っています。
順調に育てば、見ごろは来週末以降になる見込みです。
9月27日 南側エリアの様子
遠目で見るとあまり変化はないようです。
9月24日 北側エリアの様子
北側エリアでは、少しずつ開花が進んでいます。
色とりどりのコスモスの花が咲き始めていますが、見ごろはもう少し先になる見込みです。
9月24日 南側エリアの様子
南側エリアでも開花しているコスモスが少しずつ出てきています。
9月19日 北側エリアの様子
北側エリアでは、開花しているコスモスも少しありましたが、つぼみの数はまだ少ないようです。
開花が進むのはもう少し時間がかかりそうです。
9月19日 南側エリアの様子
南側エリアでは、草丈が伸びて順調に成長しています。
9月9日 北側エリアの様子
草丈が50センチから60センチほどに成長していますが、まだつぼみはついていません。
9月9日 南側エリアの様子
全体に新芽が広がり、元気に育っています。
9月2日 北側エリアの様子
草丈が40センチほどになりました。
9月2日 南側エリアの様子
順調に育っています。
8月27日 北側エリアの様子
北側エリアは草丈が20センチほどに育っています。
8月27日 南側エリアの様子
南側エリアでは芽が出てきました。
8月22日 北側エリアの様子
今年の更新を開始しました。
北側エリアは8月初旬に種まきをしました。少しずつですが、芽吹いてきているようです。
今後も定期的に開花情報を更新しますので、ご注目ください。
8月21日 南側エリアの様子
南側エリアは8月中旬に種まきをしました。
順調に育てば、1週間程度で芽吹く見込みです。
この記事に関するお問い合わせ先
世界遺産登録推進課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1114
お問い合わせフォーム
更新日:2024年11月11日