【大和三山風景林協議会】ちょっとハイキングで葉っぱ図鑑を作ろうを開催します!
趣旨
大和三山風景林協議会は、大和三山の美しい歴史的な景観風景および魅力ある自然環境を次世代に継承するため、関係機関との協働により、大和三山風景林の整備・管理及び活用を適切かつ円滑に推進する活動を行っています。 今回は、次世代を担う子どもたちに大和三山の森林を学ぶことから自然環境を知り、大和三山について考える機会を持ってもらうことを目的に、畝傍山の登山道で草木の葉を採集し「葉っぱ図鑑」を作成するフィールドワークを行います。
イベント内容
今回は、大和三山の樹木・自然を知る自然体験イベントを当協議会とサポーター契約を結んでいる「グリーンあすなら(奈良 巨樹・巨 木の会)」の協力を得て開催します。
集合場所(橿原神宮北鳥居)より歩いて畝傍山登山道へ向かいます。グリーンあすならの講師の方より畝傍山に育つ樹木や自然環境について話を聞きながら登山道を登ります。途中、登山道脇の樹木の葉や落葉、草木などを観察し、それぞれ好みの葉っぱを集めます。集めた葉っぱを好きなように台紙に貼り付け、特徴や樹木の種類を書き込んで世界に1つだけの「葉っぱ図鑑」を完成させます。
春の畝傍山をみんなで歩き、大和三山の自然について学びましょう!

開催日
令和7年5月31日(土曜日)
時間
午前10時30分開始~2時間程度(受付開始は10時から)
開催場所
畝傍山登山道
集合場所
午前10時00分から下記集合場所にて受付を行います。
橿原神宮北鳥居(県立橿原公苑ジェイテクトアリーナ前の鳥居)

参加対象
どなたでも参加いただけます。
(小学生以下は、保護者同伴)
募集人数
30名(先着順)
参加者には記念品をプレゼント!
参加方法
参加希望の方は、下記フォームに必要事項を入力のうえ、事前にお申し込みください。
募集〆切
令和7年5月27日(火曜日)まで
雨天の場合
・当日、午前7時の天気予報の降水確率50%以上で中止とします。
・中止の場合は翌日の令和7年6月1日(日曜日)に開催します。
・イベントの途中に降雨が発生した場合も、その時点より中止します。
・中止・順延の場合は、ホームページ(こちらのページ)で開催中止・順延の掲載を行います。
参加にあたっての注意事項
・小学生以下は、保護者同伴でご参加をお願いします。
・動きやすい服装、歩きやすい靴(運動靴他)でご参加をお願いします。
・熱中症対策も各自お願いします。
・必要に応じてタオル、帽子を各参加者でご持参ください。
・当日、飲み物を配布させていただきますが、数に限りがありますので各自でもご持参お願いします。
・参加いただいた方へ、大和三山風景林協議会のロゴマークが入った記念品(ボールペン、ペットボトルホルダー)を全員にプレゼント!
(記念品は十分な数をご用意しておりますが、限りがあるため、配布予定数に達した場合、お渡しできない場合があります。あらかじめご了承ください。)
大和三山風景林協議会とは
大和三山風景林協議会とは、万葉集にも詠われ、国の名勝にも指定された橿原市を代表する大和三山の美しい歴史的な風景及び魅力ある自然環境を次世代に継承するため、市民・大学・行政など関係機関との協働により、大和三山風景林の整備・管理及び活用を適切かつ円滑に推進することを目的とし、平成29年5月17日に設立された協議会です。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
公園緑地景観課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-3516
お問い合わせフォーム
更新日:2025年04月18日