大和三山風景林協議会

更新日:2025年04月18日

ページID: 9661

大和三山風景林協議会は、「守ってみせて来てもらう」を基本理念に、大和三山を次世代に継承するための活動に取り組んでいます。

 

大和三山風景林協議会とは

大和三山とは、橿原市に存在する香具山・畝傍山・耳成山のことで、古くは万葉集に詠われ、国の名勝にも指定されています。
大和三山風景林協議会(以下、協議会)は、この橿原市を代表する大和三山の美しい歴史的な風景、魅力ある自然環境を次世代に継承するため、市民・大学・行政など関係機関の協働により、平成29年5月17日に設立されました。

男性たちが長机を輪にして資料の紙を手にしている写真

協議会の様子(第7回)

活動の範囲と内容

協議会の活動は、大和三山国有林と、香具山の麓にある万葉の森をその範囲としています。
協議会規約に掲げる、以下の事業を行っています。

  1. 大和三山風景林の環境整備・保全に関すること。
  2. 大和三山風景林の活用に関すること(ソフト対策の実施に関するものに限る。)。
  3. 大和三山風景林のPR、普及啓発に関すること。
  4. 大和三山風景林の利用者の安全対策に関すること。
  5. 森林環境整備推進協力金の収受及び活用に関すること。
  6. サポーターの募集・選定及び活用に関すること。
  7. その他目的の達成に必要な事業に関すること(特定の企業等の商品販売、営業活動に繋がらないものに限る。)。

第2回「名勝大和三山」をきれいにしましょう!

令和元年11月17日(日曜日)に大和三山風景林協議会が主催する「第2回「名勝大和三山」をきれいにしましょう!」が開催され、三山合わせて約140人のご参加をいただきました。
当日は好天に恵まれ、山中の気持ちの良い空気の中で、美化活動を行うことができました。
また、ご参加の皆様でベンチの材料を頂上へ運搬し、三山それぞれに2基ずつのベンチを設置しました。
大和三山へ登山の際は、ぜひこちらのベンチをご利用ください。

丸太でベンチ組み立てる男性複数名の写真

令和元年11月17日第2回美化活動でベンチ組み立ての様子

サポーターの募集

協議会では、活動をご支援いただけるサポーターを募集しております。
団体・個人を問わず、要件を満たす方はどなたでもご応募いただけます。
ご応募の受付は、令和元年度7月1日より開始致します。

詳しくは、以下のページをご参照下さい。

お問い合わせ(事務局)

協議会に関するお問合せ、サポーターのお申込み等は、事務局である橿原市都市デザイン部公園緑地景観課までお願いします(ページ下部に電話・メール連絡先があります)。

青い空の下で蓮のつぼみがふくらみ、白やピンクの花は開く力を感じるほどに花びらを大きく広げている写真

藤原宮跡のハスと香具山

曼殊沙華の群落が黄緑色に輝く田んぼのあぜ道の終りまで続いている写真

田園風景と畝傍山

耳成山とそのふもとに咲く桜が水面に映って上下対称になっている写真

公園の桜と耳成山

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

公園緑地景観課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-47-3516
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。