平成24年9月定例会意見書
自治体における防災・減災のための事業に対する国の財政支援を求める意見書
地方方自治体が所有・管理する社会資本(道路橋梁、上下水道等)の整備は、高度経済成長期の発展とともに、昭和40年代後半から加速化した背景があり、現在多くの社会資本が改築期(建設後30~50年)を迎えている。
社会資本は生活の基盤であるだけでなく、災害時には住民の生命・財産を守る機能があるにもかかわらず、近年の社会経済情勢による税収減少や社会保障関係経費の増加による自治体財政の悪化から、防災・減災の強化はおろか、社会資本の計画的修繕及び改築すら進まない状況にある。
国土交通省の調査でも、自治体が管理する道路橋で老朽化のための補修が必要な全国のおよそ6万ある橋のうち89%が、厳しい財政状況などを背景に補修されないままになっているとの報告があった。
よって、政府におかれては、地方自治体共通の課題である社会資本の経年劣化対策等における防災・減災のための事業について、重点的な予算配分を行い、地方負担額の軽減措置を講じるよう要望する。具体的には、橋梁等の道路施設の長寿命化に資する耐震化や維持補修及び架け替え、上下水道等における社会資本の老朽化の更新や維持補修、防災拠点となる庁舎等の耐震化等による防災機能強化について、補助採択基準の緩和や補助率の引き上げなど国庫補助制度の拡充、交付対象事業の範囲拡大等の財政支援を拡充することを強く求める。
以上、地方自治法第99条の規定に基づき、意見書を提出する。
平成24年9月25日 橿原市議会
送付先
内閣総理大臣 総務大臣 国土交通大臣 農林水産大臣 文部科学大臣
関連リンク
リンク先の「決第10号」をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
議事課
奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール)
電話:0744-47-3521
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日