傍聴の方法

本会議の傍聴
万葉ホール5階までエレベーターで上っていただき、右手に進むと議会への入口があります。議会入り口を通っていただき、左手に進むと左側に本会議場への入り口があります。傍聴席入り口より本会議場へ入っていただき、受付名簿に、住所・氏名等を記入し受付箱へ投函して、開会まで傍聴席でお待ちください。
本会議は皆さんに公開されており、市民はもとよりすべての人が傍聴できます。
また、保護者や監督者の付き添いがあれば、児童や乳幼児も一緒に傍聴できます。
市議会議員の議会活動や市長の市政の方針などを見聞するもっとも身近な方法でもありますので、ぜひ傍聴にお越しください。
資料の貸し出し
議会事務局議事課では議案等の資料の貸し出しを行っています。希望する方は申し出てください。
(注意)部数(5部)に限りがありますので、申し出順に5名までとさせていただきます。
また、会議が終了次第すみやかに議会事務局まで返却をお願いします。
委員会の傍聴
常任委員会・特別委員会等の傍聴は、委員会条例に基づき委員長の許可が必要となっています。
傍聴方法
万葉ホール5階までエレベーターで上っていただき、右手に進むと委員会室があります。委員会室前の受付名簿に住所・氏名等を記入し受付箱へ投函してください。
委員会開会までお待ちいただき、委員会開催後、委員長の許可が下り次第、委員会室に入室し傍聴していただけます。
資料の貸し出し
議会事務局議事課では議案等の資料の貸し出しを行っています。希望する方は申し出てください。
(注意)部数(5部)に限りがありますので、申し出順に5名までとさせていただきます。
また、会議が終了次第すみやかに議会事務局まで返却をお願いします。
傍聴にあたっての注意事項
橿原市議会では本会議・委員会でインターネット中継を行っており、傍聴席が映る場合があります。あらかじめご了承ください。
また、傍聴していただく際は、橿原市議会傍聴規則を遵守していただくようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
議事課
奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール)
電話:0744-47-3521
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年02月26日