畝傍中学校 お知らせ
保健室よりお知らせ
事務室よりお知らせ
各種引き落とし
(注意)今年度の口座引落予定日のお知らせをします。

(PDFはこちらをクリックしてください) (PDFファイル: 125.9KB)
入学・転入
新入生について
畝傍中学校では、毎年2月中旬に新入生対象の体験入学と保護者説明会を行っています。(2023年度は12月に実施済み)畝傍南小学校と畝傍北小学校、畝傍東小学校に在学中のお子様の家庭には、小学校を通じて案内します。
1月以降に畝傍中学校区へ転居された方・転居される予定の方は、直接、畝傍中学校へご連絡ください。案内を送付します。
私学の小学校に通学し、畝傍中学校へ入学する予定の方も、直接、畝傍中学校へご連絡ください。
新入生体験入学・保護者説明会以降に畝傍中学校区へ転居された方には、個別に説明の機会を持ちますので、事前にご連絡(0744-27-1444)ください。担当者と日程を調整します。
入学式当日の持ち物
- 就学通知書
- 上履き(スリッパ)
転入生について
市民課で転入手続きを行うと、就学すべき学校を指定した「学校異動通知」を渡されます。 在籍していた学校で転校の手続きをした際に発行された「転校関係書類」と「学校異動通知」を、畝傍中学校へ提出してください。
(注意)できましたら、事前にお電話(0744-27-1444)をお願いします
転校初日は、8時10分までに登校し、職員室へお越しください。*手続きの際にお渡しした書類を、必ずお子様に持たせてください
転出・転居
他の市町村に転出するとき
市民課で転出手続きを行うと、届け出事項を記載した「学校異動通知」を渡されます。
「学校異動通知」を持って、畝傍中学校で転校の手続きを行い、「転校関係書類(在学証明書、教科書給与証明書)」を受け取ってください。
畝傍中学校より発行した「転校関係書類」と市民課で発行された「転出証明書」を転校先の市区町村へ提出し、指示に従い転校の手続きをしてください。
市内で住所が変わり、学校区が変わったとき
市民課で転居手続きを行うと、「学校異動通知」を2通渡されます。これは、市民課での届出事項を記載したものと新たに就学すべき学校指定したものです。
「学校異動通知」を持って、在籍していた学校で転校の手続きを行い、「転校関係書類(在学証明書、教科書給与証明書)」を受け取ってください。
在籍していた学校より発行した「転校関係書類」と就学すべき学校を指定した「学校異動通知」を指定された学校へ提出してください。
学校区内で住所が変わったとき
市民課で転居手続きを行うと、届出事項を記載した「学校異動通知」を渡されますので、畝傍中学校に提出してください。
保護者の変更やお子様の姓を変更されたとき
市役所の市民課で戸籍の届出をされた後に、畝傍中学校か万葉ホールにある教育委員会学校教育課(0744-29-5912)へ連絡してください。
(注意)ご連絡がないと学校での変更手続きができません。 ご連絡忘れのないようよろしくお願いします。
就学援助
橿原市では、経済的な理由で就学困難な児童・生徒の保護者に対し、学校の勉強に必要な費用の一部(学用品費等)が援助されます。
教育の機会均等を尊重し、子どもたちの学習が経済的な理由で妨げられることのないよう、この制度の趣旨をご理解いただき、援助を希望される場合は、下記をよく読んで申請してください。
(注意)毎年4月中旬から5月上旬に学校から案内がありますので、希望者は申請してください。
支給内容
学用品費、通学用品費、校外活動費、修学旅行費、新入学児童生徒学用品費、給食費、医療費
(注意)生活保護受給者は修学旅行費のみの支給となります。
申請期日
毎年4月中旬から5月末
- (注意)学校により申請締切日は異なります。
- (注意)年に1回の申請時期です。指定の時期に申請しないと当該年度内は申請できませんので、希望者は必ずこの時期に申請してください。
申請方法
畝傍学校から配布される就学援助受給申請書兼委任状・承諾書(様式第1号)に必要事項を記入し署名押印のうえ、必要書類を添付し、畝傍中学校に提出してください。
申請に必要なもの
- 就学援助受給申請書兼委任状・承諾書(様式第1号)
- ひとり親世帯であることがわかる書類の写し(該当者のみ)
- 課税(非課税)証明書等の写し(該当者のみ)
(注意)就学援助制度(新入学準備金)の入学前支給についての申請につきましては、橿原市教育委員会学校教育課にお問い合わせください。
学割証の発行について
旅客鉄道株式会社(JR各社)が指定する学校の学生・生徒が、下記【使用目的の範囲】内で(鉄道・航路の)片道の営業キロが101キロメートルを超える区間を旅行する場合は、割引普通乗車券(2割引)を購入することができます。
なお、他の交通機関(近鉄や長距離フェリー等)においても学割証を使用できる場合がありますので、乗車券購入の前に各社窓口でご確認ください。 学割証の発行を希望される方は、学割証発行願に記入・捺印の上、担任を通して申請してください。
使用目的の範囲
- 休暇、所用による帰省
- 実験実習並びに通信による教育を行う学校の面接授業及び試験などの正課の教育活動
- 学校が認めた特別教育活動又は体育・文化に関する正課外の教育活動
- 就職又は進学のための受験等
- 学校が修学上適当と認めた見学又は行事への参加
- 傷病の治療その他修学上支障となる問題の処理
- 保護者の旅行への随行
畝傍中学校 トップページへ

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
畝傍中学校
奈良県橿原市石川町204番地
電話:0744-27-1444
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年01月10日