金橋小学校 警報発令時等の対応
警報が発令された場合の措置について
台風や集中豪雨・雪等により、暴風・大雨・洪水・大雪警報等、何らかの警報がされた場合は、下記のような措置をとりますので、ご理解、ご協力下さいますよう願いいたします。(警報の発令区域については、下記の注意の項をご覧下さい)
- 午前7時現在で警報が発令されている場合は、自宅待機し、解除されるのを待って下さい。
午前7時以降に警報が発令された場合も、まだ登校していない時には自宅で待機して下さい。 - 午前9時までに警報が解除された場合は、授業がありますので、午前10時30分までに分団登校して下さい。
3時間目からの授業を行います。給食もあります。
校区の状況(道路や河川に危険箇所がないか)を確認の上、安全面に十分留意して分団登校して下さい。 - 午前9時までに警報が解除されない場合は、臨時休校とします。
- 4.登校後に警報が発令されたり、市教委の指示で緊急下校させる場合は、気象状況や通学路の状況等を確認し、児童の安全面を十分配慮して、原則として分団担当者が集合場所まで引率して下校させます。
市教委の指示で緊急下校させる場合は、緊急メールでお知らせします。(ただし、連絡が混み合い届きにくい場合もあることをご了承ください)
(注意)
- テレビ・ラジオ等による警報の発令及び解除の報道に注意して下さい。
- 橿原市は、奈良県の『県下全域』『北部』『北西部』『橿原市』にあたります。
- 平成22年5月27日より、市町村別の警報発令がなされるようになり、警報発令の地域確認の必要がありますので、ご注意下さい。詳しくは、NHK奈良(デジタル1チャンネル、UHF51チャンネル)の報道、奈良地方気象台のホームページの警報情報、橿原市の防災メールの有無等々でご確認下さい。
- 『北西部』であっても、『橿原市』に「出されている」・「出されていない」場合がありますので、ご注意ください。
- 電話回線の混乱等が考えられますので、電話での問い合わせはご遠慮下さい。
奈良県の警報発令区分地図 (PDFファイル: 128.4KB)
「緊急メール配信」について
児童登校後に警報が発令された時等の対応
「警報が発令された場合の措置について」は、既にマニュアルを配布し周知のところですが、児童の登校後に警報発令等緊急の事態が発生し、「緊急メール」で保護者の皆さんにお知らせすることにしています。
1,「緊急メール」を学校から配信する場合について
- 児童の登校後に警報が発令され、急に下校させる場合
- 児童の登校後にインフルエンザ等のため学級閉鎖(学年閉鎖・休校)になり、急に下校させる場合
- 市教委の指示で緊急に下校させる場合
- その他、緊急に保護者への連絡が必要な場合
2,「緊急メール」について
緊急メールは、次のような形で配信することができます。
- ○年○組というように、学級ごとに配信
- □年というように、学年ごとに配信
- 学校全体
3,「緊急メール」を配信するには、登録が必要です
4月に新入生のご家庭に、緊急メール登録のお願いの文書を出します。その「登録手続き」に従って登録をしてください。在学中の方は自動更新のため、登録する必要がありません。
登録する内容
「メールアドレス」「児童氏名」
(注意)兄姉姉妹がいる場合でも、別々に登録してもらう必要があります。
(学年ごとに連絡する場合があります)
(注意)メールアドレスはメール配信会社のサーバーに登録され、学校側には開示されません。
4,その他
この登録は任意のものであり、決して登録を強制するものではありません。
しかし、携帯電話のメールアドレスを登録しておけば、どこにいても、確実に、早くお知らせをすることができます。是非、緊急メールへの登録にご協力をお願いします。
震度5以上の地震が発生した場合の措置
1.橿原市において「震度5以上」の地震が発生した場合
- 児童が在宅時に発生した場合は、休校とします。なお、休業中に発生した場合、以降の登校については、災害の状況に応じて市及び教育委員会と連携の上、学校から連絡させていただきます。
- 被災状況により、避難所が開設される場合があります。各家庭において、被害状況によりご判断願います。なお、避難される場合には、橿原市指定の「避難所一覧表」に基づき避難してください。
(金橋小学校は市指定避難所です) - 在校時に発生した場合には、学校において保護するとともに、引き取りに来られた保護者には直接引き渡すことを原則としますが、被害状況により、子どもたちの安全を優先させていただきます。
- 登下校中に発生した場合には、教職員が役割を分担の上、校内及び通学路における安全確認及び避難誘導に努めます。
2.同じく「震度4以下」の地震が発生した場合
- 原則として通常通り授業を行います。
- 在宅時に発生した場合には、各家庭及び通学路等の被害状況により、欠席・自宅待機及び避難等について、ご判断願います。なお、欠席及び自宅待機の場合には、学校に連絡願います。
3.地震発生後の連絡について
- 「緊急メール」(学校)及び「防災メール」(橿原市危機管理課:子ども安全安心メールとセットで加入できます)の配信等で連絡をします。
- 学校・市としても連絡に最大限努力いたしますが、停電等不測の事態が想定され、情報の混乱が起こる可能性もあります。その場合は、各家庭で冷静な対応をお願いします。
- 学校におきましては、子どもたちの安全を守るべく、防災教育・訓練・研修の充実に努めておりますが、各家庭におかれましても、事前の備えに努めていただきますようお願いします。
金橋小学校 トップページへ

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
金橋小学校
奈良県橿原市雲梯町216番地の1
電話:0744-22-6400
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日