離婚届

更新日:2024年03月01日

ページID: 6751

夫婦が婚姻関係を解消するときに届出ます。
夫婦の話し合いによる協議離婚と、裁判所が関与する裁判離婚があります。

協議離婚と裁判離婚

協議離婚と裁判離婚の詳細
項目 届出期間 届出できる人 届出に必要なもの
協議離婚 届出が受理された日から法律上の効力が発生します。 夫および妻
  • 離婚届(成年の証人2名必要)
  • 届出人の本人確認書類
裁判離婚 裁判の成立、確定等の日から10日以内(成立の日又は確定の日から法律上の効力が発生します) 審判の申立人、または訴えの提起人
(注意)届出期間を経過すれば、相手方も届出可能です。
  • 離婚届
  • 調停調書の謄本(調停離婚の場合のみ)
  • 和解調書の謄本(和解離婚の場合のみ)
  • 認諾調書の謄本(請求の認諾による離婚の場合のみ)
  • 審判書謄本および確定証明書(審判離婚の場合)
  • 判決書謄本および確定証明書(判決離婚の場合)

届出窓口

届出人の本籍地・住所地(所在地)の市区町村役場
橿原市では、市役所分庁舎1階 市民窓口課です。
(注意)個人番号カード又は住基カードの券面事項を修正いたしますので、氏の変更がある方のカードをお持ちください。

夜間・土曜日・日曜日・祝休日の戸籍の届出

戸籍の届出は、通常の開庁時間のほか、夜間・土曜日・日曜日・祝休日も受付をしております。受付は、市役所分庁舎1階閉庁時窓口で行います。届出書の審査は翌開庁日となり、不備などがなければ、受付をした日が戸籍上の届出日となります。不備などあった場合は、後日市役所にお越しいただくこともあります。

こんなときどうするの

お子様がいるとき

  • (協議離婚の場合)未成年のお子様がいる場合、必ず離婚後の親権を行う者を決め、届書に記入してください。
  • (裁判離婚の場合)調停等で定められた親権者について届書に記入してください。
  • 親権者を定めると、戸籍にはお子様の身分事項に親権者の記載がされますが、親権者が除籍となった方の場合、お子様と戸籍を別にした状態になりますので、同じ戸籍への入籍を希望される場合は、お子様の住所地管轄の家庭裁判所に許可を受けた後、入籍届を行ってください。
  • 婚姻後に養子縁組をされた方については、「養子離縁届」も必要になる場合があります。
  • 養育費と面会交流についてもあらかじめ話し合っていただき、取り決めをするよう努めてください。

入籍の手続きは以下のリンクをご覧ください。

参考

離婚後の氏(姓)について

  • 婚姻のときに氏を改めた方は離婚により夫婦の戸籍から除かれ、旧姓に復します。(元の戸籍に戻るか、旧姓に復して自分の新しい戸籍を作るかを選択してください。)
  • 離婚の際に称していた氏を称する届を離婚後3ヶ月以内に届出をすると、婚姻中に称していた氏を続けて使用することが可能です。(この場合は自分の新戸籍を作ることになります。)

この記事に関するお問い合わせ先

市民窓口課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-2639
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。