実践前の打合せは・活動の終了後は・ボランティアの輪を広げよう
実践前の打合せは・・・
学校支援ボランティアとして活動することが決まったら、先生と十分な打合せをしましょう。
- 当日の学校に着いてからの動きと活動場所などを確認しましょう。
- 学校のねらいや子どもの様子について確認しましょう。
- 活動内容については、自分の考えを提案しましょう。
活動時に気をつけることは・・・
- 活動の中で知り得た子どもの秘密は守る。
- 学校や先生の批判を子どもの前で絶対に言わない。
- 活動の中で気づいたことは、遠慮せずに先生に相談する。
活動の終了後は・・・
活動の振り返り
活動終了後、先生方との話し合いを持ち、活動を振り返ってみることは、次回のボランティア活動を充実させ、よりよい活動にするために、ぜひ必要なことです。また、そのことは、自分の学習意欲をさらに高めることにつながっていきます。活動内容や感想など、自分なりに記録を残しておきましょう。
ボランティアの輪を広げよう
ボランティア活動は、一人だけで行うよりも、やはり仲間とともに行う方が良いと言われます。なぜなら、活動の悩み事があった場合に、仲間に相談することができ、お互いアドバイスし合うなど、資質を高めることができるからです。また、自分が用事がある時に、学校からの依頼があっても、仲間で対応することができます。
最初は、一人で始めても、活動をとおして仲間をつくるよう心がけることが大切です。楽しく、継続的なボランティア活動を行うためにも、ボランティアの輪を広げ、仲間同士が積極的に交流の機会を設けましょう。
この記事に関するお問い合わせ先
人権・地域教育課
奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール)
電話:0744-29-6991
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月22日