県域水道一体化による橿原市水道事業の統合について
令和7年2月 奈良県広域水道企業団議会 臨時会が開催されました。
令和7年2月20日に奈良県広域水道企業団議会 臨時会が開催されました。
臨時会では、全ての議案が承認されました。
企業団議会の議員定数は、奈良県広域水道企業団規約に基づき38名と定められており、構成団体の議会から選ばれた議員により構成されています。
橿原市議会からは、3名が企業団議会の議員として参加しています。
奈良県広域水道企業団 令和7年度予算案の概要 (PDFファイル: 194.8KB)
奈良県広域水道企業団 条例議案の概要 (PDFファイル: 119.1KB)
奈良県広域水道企業団について
県域水道一体化の取り組み
橿原市は、水道料金収入の減少や水道施設の老朽化など、水道事業における課題解決のため、奈良県・関係市町村と連携・協力し、県域水道一体化の取組をすすめています。
県域水道一体化の取組については以下のページをご参照ください。
奈良県広域水道企業団の設立
令和6年11月1日付けで、奈良県広域水道企業団が設立されました。
令和7年4月から、橿原市の上水道事業は奈良県広域水道企業団にて行われることとなります。
新しい体制のもと、業務は現在と同じクリーンセンターかしはら(川西町1038-2)内で引き続き実施し、橿原市の上水道の開閉栓等の各種手続きやお問合せ等につきましても、これまでと変わらず受付いたします。
奈良県広域水道企業団の組織図
奈良県広域水道企業団のホームページは以下のとおりです。(外部リンク)
NEW!↓
企業団への移行について、よくある質問については以下のとおりです。(外部リンク)
企業団の事業運営(令和7年4月1日事業開始)
令和7年4月1日以降の企業団における水道料金については、以下のページをご参照ください。(外部リンク)
企業団の統合前と比べて、料金が上がることとなる利用者が生じないよう、必要な経過措置を講じています(統合後5年間)。橿原市域にお住まいの方の水道料金については、以下のページをご参照ください。(外部リンク)
令和7年4月1日以降の企業団における入札・契約制度については、以下のページをご参照ください。
企業団の設立式が開催されました
令和6年12月1日に、奈良県広域水道企業団設立式が開催されました。
企業長には山下知事が就任され、副企業長には亀田市長の他、構成団体の市町村のうち5名の首長が就任されました。
この記事に関するお問い合わせ先
経営総務課
奈良県橿原市川西町1038-2(クリーンセンターかしはら)
電話:0744-27-4411
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月11日