金橋小学校 学校生活
学校生活
校内生活について
1 教育目標
- 静かに話を聞く態度を育てる。
- 「オアシスさ」運動を進める。
- 学校や社会のルールやきまりを守る態度を育てる。
- けじめのある生活習慣を身につけさせる。
- 正しい言葉遣いを意識させる。
2 主な生活目標
- 進んであいさつをしよう(「オアシスさ」運動を進める。正しい言葉づかいをする)
- 登下校をきちんとしよう(集合時刻を守る。安全を確かめて歩く)
- みんなの学校をみんなで美しくしよう(時間いっぱい、しっかり掃除をする。トイレのスリッパをきちんと整頓する)
- 校内での事故やけがをなくそう(廊下や階段は走らないで、静かに右側を歩く。
雨の日は、教室や図書室で静かに過ごす。天気の良い日は、ルールを守って外で元気に遊ぶ) - 服装をきちんとしよう(服装や頭髪のきまりを守る)
3 校内生活のきまり
- お客様などには、元気で気持ちの良いあいさつをする。
- チャイムの合図をきちんと守って生活する。
- 午前8時25分のチャイムで教室にもどる。
- 午前8時30分~8時50分まで、教室で朝の会およびいきいきタイムで読書などを行う。
- 学習の始まり(チャイム着席)、掃除の始まりを守る。
- 体育館や運動場への集合は、すばやく静かにしましょう。
- 持ち物には名前を書き、学習に不必要なものは持って来ない。
- 教室を移動するときは、きちんと整列して静かに歩く。
- 教室を出るときは、電気や暖房のスイッチを切り、教室のドアの鍵をかける。
- 保健室や職員室では静かにする。また、用事がすんだらすぐに部屋を出る。
- 業間や昼休みは運動場で元気に遊ぶ。雨の日は、教室で安全に気をつけて静かに過ごす。
- ボールを使える学年のきまりを守る。
- ボール遊びは、運動場の南半分でする。
- 昇降口や昇降口前広場では遊ばない。
- 廊下や階段で遊んだり、走ったりしない(廊下や階段は、右側を静かに歩く)
- 中庭や通路で遊ばない。
- お茶は持って来て良い。ただし、凍らせるのは禁止(お茶を飲むマナーを考えよう)
- ベランダへは、用事のない限り出ない。
- 丁寧な言葉づかいを心がけよう。
4 留意していただきたいこと
- 服装や持ちものには、学年・組・名前を記入して下さい。
- かばんは、ランドセルを使用することを原則としています。
- 学習に不必要なものは持って行かせない(シャープペンシル・携帯電話は禁止です)
- 登下校は、黄帽・標準服(名札を胸につける)を着用します。冬期、セーターやベストだけの登校は認めていません。
- 清掃時は、標準服を脱ぎ、紺のトレパンを着用する。
校外生活について
- 校区外(八木・高田・真菅方面など)やスーパー、カラオケ、ゲームセンター、総合プールなどへは子どもだけでは行かない(大人の人と一緒に行く)
- 火遊び、爆竹(ばくちく)、クラッカーなどは禁止。
- エアーガンは禁止(買わない・持たない・持たせない!!場合によっては学校で、あずかることもあります)
- 危険な所(川・池・道路・線路・工事現場など)で遊ばない。
- 自転車の二人乗りや立ち乗りなどの危険な乗り方をしない。
- 自転車に乗った時や道を渡るときは、絶対に飛び出しをしない。
- ローラースケート、スケートボード、ローラーブレード、一輪車、キックボードなどは、道路ではしない。
- 魚釣りは子どもだけで行かない(大人の人と一緒に行く)
- 友だち同士でのお金の貸し借り、物のおごりあいはしない。
- 遊びに行くときは、必ず家の人に「どこへ・だれと・何をしに行く・何時に帰るか」を伝えてから出かける(明るいうちに帰る)
- 一人でうろうろしたり、夜の一人歩きはしない。知らない人に声をかけられてもついて行かない(イカのおすし一人前)
- 不審者や事故にあうなどもしもの時は、近くの大人か近所の家に助けを求め、警察に連絡をしてもらう。
- いたずら電話や不審電話には注意する。友だちの名前や電話番号を聞いてきたら、「教えることはできません」「学校に聞いて下さい」などと答える。
- 学校敷地内で、お菓子を食べたり、ジュースを飲んだりはしない。
- 運動場には自転車を乗り入れない。自転車は、決められた場所にきちんと並べて止める。
服装について
2 防寒着等(冬期:11月から3月の期間は、以下のものを着用してもよい)
- セーターやベスト(V首または丸首で、白・紺・黒・茶など無地のもので、必ず標準服の下に着用する)
- 手袋やマフラー、コートやジャンパー(登下校のみ着用、高価なものや派手なものは避ける)
- (通学用)……長ズボン、伸縮性のあるジャージズボン、タイツ、スパッツ(標準服の代わりです。ただしジーパンは不可。黒・紺・茶色系統で余計なポケットなどのついていないもの。裾を引きずらないようにして下さい)
- (体育や掃除用)……ジャージ長ズボン、長袖体操服(通学用とは区別して下さい)
- カイロ、のど飴は禁止。薬用リップクリームは許可を得て使用可。
3 頭髪等
- 男女とも清潔にすることを心がけ、髪の毛が長い場合はゴムでとめる(ゴム色は落ち着いた色にする。カチューシャやヘアバンドは不可)
- ヘアーピンは、シンプルで必要な数だけ使用する。先のとがったものは避ける。
- 髪の毛は染めないようにする。
- ピアスやネイルカラーなども禁止です。
金橋小学校 トップページへ

関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
金橋小学校
奈良県橿原市雲梯町216番地の1
電話:0744-22-6400
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月24日