妊娠中の情報一覧

更新日:2024年04月01日

ページID: 14787

母子健康手帳

~妊娠中は、母子健康手帳を持ち歩きましょう~

妊娠の届出をされた方に、保健師または助産師が面接をさせていただき、母子健康手帳をお渡しします。

※母子健康手帳は、ご来庁の方のみ、お渡しさせていただいています。

母子健康手帳は、妊娠期から子育て期にかけてのママとお子さんの健康管理を行う上でとても大切なものです。出産後も、お子さんの健診や予防接種の記録、かかった病気の記録など、様々な場面で使用します。

出産・子育て応援給付金

~安心して出産・子育てができるよう、切れ目ない支援につなぐために「伴走型相談支援」と経済的な負担軽減を図る「経済的支援」を一体的に実施しています~

【出産応援給付金】

給付金額:妊婦一人につき5万円

給付手続き:妊娠届出時の面談・アンケート回答・申請書の提出

【子育て応援給付金】

給付金額:お子さん一人につき養育者に対し5万円

給付手続き:新生児訪問または、こんにちは赤ちゃん訪問時の面談・アンケート回答と申請書の提出

 

妊娠判定受診料補助

橿原市に住民票があり、下記の⓵または⓶に該当する方の妊娠判定受診料の補助を行っています。

⓵世帯の構成員の当該年度(4~6月の受診は前年度)の市民税が非課税世帯の方

⓶生活保護受給世帯の方

詳細は下記の妊娠判定受診料補助のページでご確認ください。

妊婦健康診査

~妊娠中の健康管理と健やかな出産のために、必ず健診を受けましょう~

母子健康手帳交付時に妊婦健康診査補助券綴りをお渡しします。

 

健診内容:問診・診察・血液検査・エコー等

 

健診時の持ち物:

妊婦健康診査補助券綴り

母子健康手帳

健康保険証等

現金(補助券はおつりがでません。健診時の会計で、端数の金額のみ徴収される場合があります。)

 

実施場所:健診を受けられる医療機関または助産所

※県外医療機関等(生駒市立病院含む)で妊婦健康診査を受診される場合は、健診時に医療機関から請求された金額を支払い、後日、市に受診券を用いて請求し、返金という流れになります。

妊婦歯科健診

~つわりが落ち着いたら、受診しましょう~

母子健康手帳交付時に妊婦健康診査補助券・妊婦歯科健診受診券綴りをお渡しします。

健診回数・費用:妊娠中に1回、無料で受けていただけます。

健診内容:歯の状況・歯肉の状況・健診結果に基づく歯科保健指導

※レントゲン検査はありません。

健診時の持ち物:受診券(妊婦健康診査補助券綴り内の水色の券)

母子健康手帳

健康保険証

※健診の結果、更に詳しい検査や治療が必要な場合は、別途自己負担が必要です。

実施場所:実施医療機関は下記のページでご確認ください。

妊娠中の支援

妊娠8か月アンケート

お腹

妊娠の届出をされた全ての方に、妊娠8か月頃、アンケートを送付します。

アンケートの回答内容から、必要な方には保健師や助産師から電話もしくは面談、訪問をします。

妊娠中の訪問

妊娠中の方で、ご自身の体調や、出産に向けて心配なことがある場合に、電話相談ではなく、ご自宅にてゆっくり助産師や保健師に相談したい方など、訪問を希望された方に実施します。

すこやか子ども相談

~妊娠中の体調など心配なことがある方、病院ではなかなかじっくり聞けないことを聞きたい方など、ぜひご利用ください~

内容:分庁舎2階にて毎月2回、助産師と相談できる相談日を設けています

※完全予約制、1回45分、相談前日(開庁日)の午前中までに電話で予約をしてください。

 

 

両親学級

両親学級

~妊婦の方とそのパートナーを対象とした教室です~

開催日時:奇数月の土曜日(年6回)の午前中

開催場所:保健センター北館(2階で受付)

対象者:妊娠5~7か月頃の方。体調がよければ7か月以降でも参加可

一家族2名まで

持ち物:母子健康手帳・バスタオル・手拭きタオル・濡れたバスタオルを入れる袋

内容:沐浴体験・おむつ交換・妊婦体験

予約方法:電話

多胎妊産婦への支援

【多胎妊婦健康診査費用の助成】

妊婦健康診査補助券綴りの基本券(14回分)を使い終わった後、妊婦一人につき5回まで・1回の受診につき、5,000円までの助成となります。

申請期間は、対象となる妊婦健康診査受診日から1年以内

 

 

風しんについて

妊婦が妊娠初期に風しんにかかると胎児に感染し、先天性風しん症候群(難聴など耳の病気、白内障など目の病気、先天性の心臓の病気、低出生体重など)になる場合があります。

妊娠中は予防接種を受けることができませんので、風しん予防を行いましょう。

・人ごみを避ける

・夫(パートナー)や同居家族に早めに予防接種を受けることを検討してもらう

・自分、家族、職場の方などが風しんに感染したら、まずはかかりつけの産科医に電話で相談する

・産後、できるだけ早く予防接種を検討する

妊娠を希望される方には、奈良県の助成制度が適応の場合があります。下記の奈良県のページでご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭課
奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)
電話:0744-47-3707
お問い合わせフォーム