歯周病検診
歯周病は、口の中にすむ歯周病菌によって、歯ぐきや歯を支える骨などの組織に起こる慢性的な感染症です。細菌のつくる毒素や炎症をひき起こす物質が口の中の患部から血液中に入り、全身に悪影響を及ぼす可能性があり、心臓病や糖尿病など生活習慣病との関係があることが分かっています。歯周病も早期発見・早期治療が大切です。
橿原市では、歯周病検診を実施しています。ぜひこの機会を利用してください。
対象者
年度内に20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる市民
令和7年度は、以下の方が対象となります。
- 平成17年4月1日から平成18年3月31日生まれの方
- 平成 7年4月1日から平成 8年3月31日生まれの方
- 昭和60年4月1日から昭和61年3月31日生まれの方
- 昭和50年4月1日から昭和51年3月31日生まれの方
- 昭和40年4月1日から昭和41年3月31日生まれの方
- 昭和30年4月1日から昭和31年3月31日生まれの方
検診内容
問診、口腔内診査・ブラッシングなどのアドバイスなど
実施期間
9月から翌年2月末まで
実施場所
令和7年8月ごろ掲載予定
費用
自己負担金1,000円
(注意)令和7年度内に70歳になる方(昭和30年4月1日から昭和31年3月31日生まれの方)は無料
(注意)生活保護受給世帯・市民税非課税世帯に属する方は自己負担金が免除されます。事前に電子申請又は健康増進課(保健センター)で手続きが必要です。
各種がん検診・歯周病検診・高齢者予防接種(肺炎球菌・新型コロナ・インフルエンザ・帯状疱疹)の自己負担金減免申請について
持ち物
- 歯周病検診受診券(検診対象年齢の方には、受診券〔水色のはがき〕を8月末頃に送付)
- 保険資格を確認できるもの
申込方法
直接、実施歯科医院へ申し込んでください
注意事項
- 受診前に歯科医院へ必ず予約してください
- 検診受診日に橿原市に住民票がない方は、検診を受けられません
- 検診後に実施する歯石除去や治療等は、別途料金が必要です
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康増進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-22-8331
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月21日