2025年夏季のハナハス開花状況

更新日:2025年08月08日

ページID: 18467

藤原宮跡では、季節の花々を植栽しています。夏には11種類のハナハスが咲き誇り、大和三山を背景とした絶景が広がります。見ごろは7月中旬~8月上旬です。

なお、醍醐池西側でのキバナコスモスの植栽は、令和6年度をもって中止しました。

最新の開花状況(今シーズンの更新終了)

8月8日時点の開花状況

8月8日の様子1

北側の池の様子です。

花よりも花托が目立っています。

新しいつぼみも数本見つけられましたが、今週末の雨でほとんど散ってしまう見込みです。

今回の更新で、今年の蓮ゾーンの更新を終了します。暑い中、多くの方にご来訪いただき、ありがとうございました。

8月8日の様子2

南側の池の様子です。

こちらも数本、花が咲いていましたが、全体としては花托のほうが目立っています。

ハナハス配置図

藤原宮跡花園の周辺地図(駐車場情報)

藤原宮跡花園の周辺駐車場(PDFファイル:139.4KB)

令和7年7月1日より暫定駐車場をご利用いただけるようになりました。大型バスが21台、一般車が67台駐車できます。なお、暫定駐車場にはトイレがないため、橿原市藤原京資料室やA駐車場のトイレをご利用ください。

かしはら市コミュニティバスの時刻表・運賃

かしはら市コミュニティバスの時刻表・運賃は下のリンクから確認していただけます。

https://www.city.kashihara.nara.jp/kurashi_tetsuzuki/kotsu/1/12502.html

注意事項

・蓮の花は昼までには閉じてしまいますので、ご見学は涼しい早朝がおすすめです。

・藤原宮跡にはゴミばこはありません。ゴミは必ずお持ち帰りください。

・ご来訪の際は十分に熱中症対策をしてお越しください。

過去の開花状況

8月4日の様子1

北側の様子です。

池の端には花が残っていますが、全体として花托が目立っています。

新しいつぼみも少しだけありますが、全体としては見ごろを過ぎています。

8月4日の様子2

南側の池の様子です。

こちらも全体的に花托が目立っており、咲いている花の数も少なくなってきています。

8月1日の様子1

北側の様子です。

咲いている花とつぼみが減り、花托が目立つようになりました。

ご見学をお考えの方は、今週末までにお越しいただければと思います。

8月1日の様子2

南側の池の様子です。

こちらも徐々につぼみが少なくなってきております。

7月29日の様子1

南側の池の様子です。

ピンクや白の美しい花が咲き誇っています。南側と中央の池は、まだつぼみの状態の蓮も見られ、もう少しお楽しみいただけそうです。

7月29日の様子2

北側の池の様子です。

開花も進み、茶色く熟した花托や種子が確認できる花托もありました。

つぼみも確認できましたが、間もなくピークを過ぎる見込みです。

20270725ハナハス北池

7月25日の様子1

北側の池の様子です。まだ十分見ごろが続いているものの、少しずつではありますが、つぼみが減ってきており、間もなくピークを終えるかと思われます。

20270725ハナハス中池

7月25日の様子2

中央の池の様子です。中央と南側の池はまだ若いつぼみの数もあるので、もうしばらくは見ごろが続きそうです。

7月22日の様子1

北側の池の様子です。引き続き見ごろとなっております。

つぼみがまだまだ出てきておりますので、しばらくはお楽しみいただけると思います。

7月22日の様子2

南側の池の様子です。

北・中央の池とはまた違った種類の蓮をお楽しみいただけると思います。

7月18日の様子1

北側の池の様子ですが、見ごろの状態が続いております。

つぼみもまだ出てきておりますので、もうしばらくは見ごろが続くと思われます。

7月18日の様子2

中央の池の様子ですが、こちらも見ごろとなりました。花の数は少なめですが、南側の池も見ごろとなっています。

7月14日の様子1

北側の池ですが、引き続き見ごろとなっております。

7月14日の様子2

南側の池ですが、こちらは3分咲きまで開花が進んでおります。つぼみが葉に隠れておりますが、これから花の数も増えてくると思います。

7月10日の様子1

北側の池では見ごろを迎えました。

この日も9時ごろに撮影に行きましたが、ジリジリとした暑さを感じるぐらいの日差しでした。

ハスの花は涼やかに咲いていますが、熱中症対策は万全にしてお越しください。

7月10日の様子2

中央の池では5分咲き程度まで開花が進んでいます。

7月8日時点の様子1

北側の池では、開花している蓮も多くなってきました。つぼみの数もかなり確認でき、間もなく見ごろを迎えそうです。

7月8日時点の様子2

中央と南側の池でも、3分咲き程度まで開花が進んでいます。

この日は9時前に撮影に行きましたが、多くの方が花の撮影に来られていました。

7月3日の様子

北側の池の様子です。

咲いている花が増えており、膨らんだつぼみも多く見られました。写真は午前10時半頃に撮影しましたが、花は少しずつ閉じかけておりました。日中は大変暑くなりますので、熱中症対策を十分にしてお越しください。

7月1日の様子1

北側の池の様子です。

つぼみを多く確認でき、徐々に咲き始めております。写真は午前11時頃に撮影しましたが、強い日差しと猛暑の影響のためか、花はほぼ閉じておりました。ご来訪の際は、午前中早めの時間帯にお越しになることをお勧めいたします。

7月1日の様子2

南側の池の様子です。

葉が大きく成長しており、つぼみの数も増えております。咲いている花もいくつか確認できました。

6月26日の様子1

北側の池では、ピンク色と白色の花が咲いており、5輪ほど確認できました。中央の池でも1輪確認できました。

6月26日の様子2

南側の池でも、つぼみが色づき始めており、もうすぐ咲き始める見込みです。

6月18日の様子1

葉も大きく育ち、徐々に水面が葉で覆われてきました。

6月18日の様子2

ハスの成長に十分な日照時間は欠かせないようで、晴れの日が続いているためか、小さなつぼみも確認できました。

6月12日の様子1

水面から葉が次々と顔をのぞかせています。

6月12日の様子2

昨日の雨が蓮の葉の上に残っていました。

蓮の葉には水を弾く特性があり、ロータス効果と呼ばれています。雨の後にはコロコロとした水のかたまりが見られます。

6月4日の様子1

蓮ゾーンの開花状況の更新を開始しました。

今シーズンも情報を随時更新していきますので、ぜひ定期的にチェックしてください。

6月4日の様子2

小さな葉が水面から顔をのぞかせていました。

この記事に関するお問い合わせ先

世界遺産登録推進課
奈良県橿原市八木町1-1-18(市役所本庁舎)
電話:0744-21-1114
お問い合わせフォーム