温室内の植物について

更新日:2023年03月28日

ページID: 11043

放蝶温室では、チョウ以外でも華麗な花や植物など、名脇役がいます。ここでは、温室内にどんな名脇役がいるかご紹介します。

チョウが舞い植物あふれる放蝶温室のイラスト

アリストロキア・ギガンティア(ウマノスズクサ科)

アリストロキア・ギガンティアの写真

温室内に入ると奇妙な大きな花を咲かせたギガンティアが皆さんを迎えてくれます。

ベニヒモノキ(トウダイクサ科)

ベニヒモノキの写真

たくさんの毛虫のような特徴的な紅色の花がたれ下がっていると驚きです。

トックリヤシモドキ(ヤシ科)

トックリヤシモドキの写真

本当に南の島にいるような感覚にさせるトックリのようなヤシが群生しています。

アダン(タコノキ科)

アダンの写真

葉に鋭いトゲを持ち、パイナップルに似た黄色い果実を実らせます。

ブーゲンビレア(オシロイバナ科)

ブーゲンビレアの写真

シロオビアゲハなど、ピンク色の花に吸蜜に来ていますが、よく見ると花は小さな3つの白いところです。

ツンベルギア・エレクタ(キツネノマゴ科)

ツンベルギア・エレクタの写真

地味ですが、青紫色のラッパ状の花を咲かせ、私たちの目を楽しませてくれます。

ヒカゲヘゴ(ヘゴ科)

ヒカゲヘゴの写真

大型のシダの仲間で多湿を好み、高さは10メートルにもなります。

オオタニワタリ(チャセンシダ科)

オオタニワタリの写真

樹林や岩などの着生するシダで新芽は食用として天ぷらやチャンプルとして食べられます。

ハイビスカス(アオイ科)

ハイビスカスの写真

真っ赤な大きな花を咲かせ、そこにツマベニチョウやシロオビアゲハが吸蜜に来ています。

モクセンナ(マメ科)

モクセンナの写真

黄色い花を咲かせますが、キチョウの幼虫が葉を食べて丸坊主にしていることがあります。

ヤエヤマヒルギ(ヒルギ科)

ヤエヤマヒルギの写真

池の中に干潟に生えるマングローブの一種を植えています。

インドゴム(クワ科)

インドゴムの写真

かつては輪ゴムなどの天然ゴムの原料でしたが、現在は観賞用となっています。

ホウオウボク(ジャケツイバラ科)

ホウオウボクの写真

熱帯地方では街路樹として植えられ、夕方に上段から見るとチョウたちがぶら下がって寝ています。

お花横丁

お花横丁の写真

ランタナ(クマツヅラ)やペンタス(アカネ科)などのチョウの好む花の鉢があります。

この記事に関するお問い合わせ先

昆虫館
奈良県橿原市南山町624
電話:0744-24-7246
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。