御厨子観音花祭り

妙法寺(御厨子観音)は、奈良時代の賢人である吉備真備(きびのまきび)ゆかりのお寺です。
また、寺の東側に、万葉集にも詠われた大津皇子の辞世の歌で有名な「磐余(いわれ)の池」があったと言われています。
毎年5月の第2日曜日の母の日に行われます。
本尊十一面観音の法要で、衣裳を纏った稚児のお練行列や大般若経の典読、寺宝の公開や御供餅まきなどが行われます。
時期 | 5月第2日曜日 |
---|---|
場所 | 妙法寺(御厨子観音) |
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市東池尻町
妙法寺
項目 | 手段 | 時間 | |||
---|---|---|---|---|---|
JR 香久山駅 | 徒歩 | 約14分 | |||
近鉄 耳成駅 | 徒歩 | 約21分 |
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日