人麿神社
(ひとまろじんじゃ)

人麿(ひとまろ)神社は、万葉歌人で三十六歌仙である柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)を祭神とする神社です。石灯籠と狛犬は明治14年に奉献されています。普段は樹木に覆われた静かな境内も、毎年5月4日に行われる「すすつけ祭」の当日には元気な子どもたちの姿と歓声でいっぱいになります。
神社のある地黄(じお)町の地名は、漢方の薬草サオヒメ(地黄)を盛んに作っていたことに由来すると言われています。
(注意)現在すすつけ祭では、子ども達によるすみつけは行われていません。
歳時記
5月4日 すすつけ祭
無病息災や豊作を祈る野神祭の1つです。
子どもたちが「すすつけ」を行うことからすすつけ祭と呼ばれています。
関連リンク
アクセスマップ ACCESS MAP
奈良県橿原市地黄町
項目 | 手段 | 時間 |
---|---|---|
近鉄 大和八木駅 | 徒歩 | 15分 |
この記事に関するお問い合わせ先
観光政策課
奈良県橿原市東竹田町1-1(リサイクルプラザ「リサイクル館かしはら」)
電話:0744-21-1115
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日