橿原市ヤングケアラー講演会を開催しました
橿原市ヤングケアラー講演会を開催しました
橿原市で初めて、ヤングケアラーに関する講演会を開催しました。
地域を守る民生児童委員・主任児童委員のみなさんや、介護関係の事務所職員のみなさん、市職員など、約80人の方が参加してくださいました!


ご自身もヤングケアラーの経験があり、現在、NPO法人「ふうせんの会」で活動されているお二人が、講師として自身の体験談を交えながらお話ししてくださいました。
講演後に実施したアンケートでは、「ヤングケアラーに関する基本的知識が深まった」というご意見だけでなく、「想像を絶する経験で、経験者にしかわからない辛さを分かりやすく説明してもらった。各職種が制度の枠を感情や精神面で超え、連携することが必要と感じた」「当事者が、家族の状況ごとの気持ちの変化や、どんな時に一番辛かったか知ることができた」などの声をたくさんいただきました。各参加者がそれぞれの立場で改めてヤングケアラーに対する意識を持つきっかけとなる講演会となりました。
ヤングケアラーに関する市の取り組み
こども政策課では、令和5年度より市立中学校生徒を対象に、年に1回「ヤングケアラー実態調査」を行っています。
ヤングケアラーの基礎知識や橿原市の現状、ヤングケアラーがうまれる背景、大人ができることをまとめていますので、ぜひご覧ください。
↓↓↓ページのリンクはこちら↓↓↓
ヤングケアラーに関する相談窓口
橿原市 こども家庭課(橿原市役所分庁舎(ミグランス)2階 6番窓口)
電話:0744-23-8331
奈良県教育委員会ヤングケアラー専用相談窓口
メールアドレス:young‐mirai@e‐net.nara.jp
更新日:2025年02月04日