第1~5こども園の認定こども園化について

更新日:2025年07月25日

ページID: 18570

橿原市では公立の保育所・幼稚園を一体化したこども園(通称:第1~5こども園)が5園ありますが、これらのこども園は認定こども園ではありません。

そこで、保護者の利便性の向上を図るため、認定こども園(幼保連携型)への移行を進め、令和8年度よりこども園である保育所と幼稚園が幼保連携型認定こども園になります。

【幼保連携型認定こども園とは…】

幼稚園と保育所の両方の良さを併せ持った、1号認定(幼稚園的な利用)、2号認定(保育が必要な3~5歳児)、3号認定(保育が必要な0~2歳児)のすべてが利用できる施設です。

認定こども園の名称について

認定こども園化に伴い、以下のとおり施設名称が変わります。

認定こども園名称一覧

認定こども園化に伴って変わること・変わらないことについて

〇変わること

・既存幼稚園区内の1号認定(幼稚園的な利用)は3歳児より入園ができるようになります。

・2号認定(保育が必要な3~5歳児)については、入園後に保護者が就労等を辞めた場合でも、認定区分を変更することで、継続して通園することができるようになります。

・1号認定(幼稚園的な利用)の方が就労等の理由により保育が必要となった場合、入所検討の結果、2号認定として受け入れ可能(注)になると、長時間部の保育を利用できるようになります。

(注)入所待機者の状況により受け入れできない場合もあります。

 

〇変わらないこと

・先生は変わりません。人事異動による変更はありますが、認定こども園化による変更はありません。

・1号認定(幼稚園的な利用)の場合でも、引き続き預かり保育や給食の利用ができます。

・支援が必要な児童に対する人員配置の考え方は変わりません。

・基本的な保育内容・行事等は現在のこども園から変わりません。

・1号認定(幼稚園的な利用)の通園区域は、これまでの幼稚園区を引継ぎ当面は変わりません。

・3歳~5歳の保育料については、引き続き無償化の対象です。

説明会の開催状況

令和7年6月28日・6月29日・7月5日開催

橿原市の公立保育所及び幼稚園を一体化したこども園(通称:第1~5こども園)5園について、令和8年度から幼保連携型認定こども園へ移行するため、認定こども園化に伴って変わること・変わらないことなどについて説明しました。

【開催日時及び場所】

〇日程1

・日時:令和7年6月28日(土曜日) 午前10時00分

・場所:第4こども園 分園(大久保町152 畝傍北幼稚園)

 

〇日程2

・日時:令和7年6月28日(土曜日) 午後2時00分

・場所:第1こども園 分園(縄手町324 鴨公幼稚園)

 

〇日程3

・日時:令和7年6月29日(日曜日)午前10時00分

・場所:第5こども園(川西町581-1 )

 

〇日程4

・日時:令和7年7月5日(土曜日)午前10時00分

・場所:第3こども園 (雲梯町289-2)

 

〇日程5

・日時:令和7年7月5日(土曜日) 午後2時00分

・場所:第2こども園 本園 (今井町3-3-12 今井保育所)

 

当日配布資料及び説明会当日に頂いたご質問等に対する回答は以下のとおりです。

 【当日配布資料】 

 

【説明会当日に頂いた質問への回答】

この記事に関するお問い合わせ先

こども政策課

奈良県橿原市内膳町1-1-60(市役所分庁舎)

電話:0744-47-2786

お問い合わせフォーム