こども・若者委員(橿原市こども・子育て会議)の募集について
こども基本法(令和5年4月1日施行)第11条により、こども施策に対するこども(※1)等の意見の反映が謳われています。
これを受け、当市では、令和6年度から「橿原市こども・子育て会議(※2)」の構成員として新たに「こども・若者委員」2名に参画いただき、会議において貴重なご意見をいただきました。
今般、当該こども・若者委員が令和8年1月31日をもって任期満了となることから、令和8年2月1日から新たに「こども・若者委員」として「橿原市こども・子育て会議」に出席し、橿原市におけるこども・若者の代表として参画いただける方を募集します。
※1 こども基本法における「こども」は、心身の発達の過程である者を指すため、年齢の規定はなし。概ね0~39歳くらいが目安。
※2 こども・子育て施策について学識経験者や関係団体の意見を聞き市の施策に反映するための会議。
令和7年度こども・若者委員からのコメント
【こども・若者委員(高校生)】
今まで、市が自分たちのためにどんなことをしてくれているのか知らなかったですが、会議に参加できたことで、自分が知らなかった子ども・若者世代の課題についてや、生まれてから今まで市がいろんなことを支援してくきてくれているということがわかり、自分の視野が広がる良い機会になったと思います。何より、自分たちの未来のためにたくさんの大人の皆さんが何度も集まって話し合ってくれていることに感謝します。ありがとうございました。
【こども・若者委員(社会人)】
2児の子がいる私事として、行政に関われたことは非常に多くの価値がありました。 橿原市第1期こども計画を通じて、子ども自身、また大人がどのように深く、自分事として捉えているか身に染みて感じました。 この活動を通じて私自身何かできることがないかと、新しい事業を立ち上げる原動力にもなりました。 若輩者ではございますがこの橿原市の子どもたちが、大人になったとき、「橿原市って色々してくれていた町だったんだな」と思い返せる場所であることを強く願っております。
公募内容
応募資格等 |
公募委員に応募することができる者は、次に掲げる要件を満たす者とします。
|
公募する委員の人数 |
2名 |
応募期日 |
令和7年11月14日(金曜日) |
応募書類 |
応募申込書 |
応募方法 |
|
委員の職務 |
市長の諮問に応じて、橿原市のこども施策の推進に必要な事項を審議する橿原市こども・子育て会議委員として職務していただきます。 |
委員の任期 |
令和8年2月1日から令和10年1月31日まで |
報酬 |
審議会出席1回につき10,000円(税込み) |
審議会開催予定回数 |
年2回程度 開催予定 |
選考方法 |
公募委員の選考は、選考委員会により2名を選考し市長が委嘱します。選考方法は、こども施策全般について関心が高く、自身の体験等を踏まえ積極的に本市のこども施策について意見を述べて頂くことができると思われる者を応募申込書及び面接により評価します。なお、面接日時は、別途通知します。 |
結果通知 |
選考結果については、応募者全員に通知します。 |
更新日:2025年10月10日