保育・教育指針
保育・教育方針
一人ひとりを尊重することを基盤とし、心身共にたくましく、社会の変化に主体的に対応できる資質や能力・人権感覚を備えた人間性豊かな子どもを育てる。
保育・教育目標
(1)本園の教育目標
〇自分らしくいきいきと活動する子を育てる
〇わくわくと心弾ませ、意欲をもって活動する子を育てる
〇自分も友だちも大好き、いつもにこにこ友だちとなかよく活動する子を育てる
(2)本園のめざすこども像
〇たくましく生きぬく子ども
〇友だちと一緒に考え支えあっていく子ども
〇自分の思いを伝え、人の話を聞こうとする子ども
〇感情豊かで思いやりのある子ども
(3)保育・教育目標を達成するための基本方針
〇さまざまな遊びを通して思い切り体を動かす心地よさを味わわせ、心身の発達を 促 すと共に基本的な生活習慣を身につける指導に努める
〇身近な自然や地域の人々とのふれあいなど直接的、具体的な体験活動を積極的に進め、望ましい生活態度や豊かな心情を育てる指導に努める
〇友だちと共に生活する中で、一人一人の特性を把握し、共に育ち支え合う保育・教育内容の工夫に努める
〇経験したことや感じたことなどを話したり、聞いたりすることを通して、伝え合う喜びを味わわせる
〇乳幼児が興味や関心をもった活動を十分行える環境構成をするとともに、満足感、充実感を味わえるような援助に努める
〇親子で楽しむ活動を保育に取り入れ〔保護者と子の育ち場〕としてのこども園の役割や機能を発揮して地域に開かれたこども園づくり、子育て支援の活動の推進に努める
〇保育所・幼稚園・家庭・小中学校・地域社会と連携した保育・教育内容の創造み努める
〇こども園だよりやクラスだよりを発行し、保育・教育の評価をする。また年間の総括を行い、次年度に総括を反映させる。
〇就学前保育・教育の保護者としての使命を自覚し、人権感覚を磨き専門職としての資質向上に努める
この記事に関するお問い合わせ先
第3こども園
奈良県橿原市雲梯町289-2
電話:0744-22-6450
お問い合わせフォーム
更新日:2023年08月08日