歴史に憩う橿原市博物館 令和4年度秋季特別展『日本爆誕!壬申の役(えき)』

更新日:2023年03月28日

ページID: 3554

今年は、飛鳥時代最大の内戦であった壬申の役(672年)が起こって1350年になります。

壬申の役に勝利した大海人皇子は天武天皇となり、それまでの天皇とは全く違う国づくりを目指しました。
天武天皇がおし進めた国づくりは、現在の日本にもつながっています。今回は、飛鳥・藤原地域で見つかった資料の展示をとおして、壬申の役の前後で大きく変わった日本の姿を紹介します。

爆誕と呼ぶにふさわしい日本国の成立をご覧ください。

開催期間

令和4年11月19日(土曜日)~令和5年1月29日(日曜日)午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで)

開催場所

歴史に憩う橿原市博物館2階特別展示室(橿原市川西町858-1)

観覧料

大人300円、高校生・大学生200円、小学生・中学生100円(30名以上は団体割引あり)
橿原市内在住または市内学校に通学する小中学生は毎週土曜日観覧料無料
12月3日(土曜日)~12月6日(金曜日)は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウイーク」のため、観覧料無料

イベント情報

講演会

1月28日(土曜日)
「壬申の乱と『懐風藻』」

  • 講師:土佐朋子氏(佛教大学文学部 教授)
  • 午後1時30分から3時、定員50名(先着順・講演開始1時間前開場)
    • (注意)講演会の定員は、チラシでは30名になっていますが、50名まで増えました。
      当日は、シルクの杜の入り口にて、整理券を配布します。直接シルクの杜までお越しください。
      整理券は、一人一枚(先着順)でお渡しします。
  • 会場:シルクの杜教室(3)(橿原市川西町855-1)

(補足)講演会終了後に学芸員による展示解説を行います。

橿原市川西町858-1にある2階建ての橿原市博物館の外観を道路を隔てた向かい側から撮影した写真

この記事に関するお問い合わせ先

歴史に憩う橿原市博物館
奈良県橿原市川西町858-1
電話:0744-27-9681
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。