歴史に憩う橿原市博物館 令和7年 新春特別陳列「橿原市指定文化財 百人一首絵馬」(1)
橿原市が所蔵する、当市指定文化財「百人一首絵馬」は、市内見瀬町(みせちょう)に鎮座する牟佐坐神社(むさにますじんじゃ)に奉納された、江戸時代(弘化3(1846)年)の絵馬です。国内に現存する江戸時代の百人一首絵馬で、全ての歌人が揃っているものは、本例を含めてわずか2例しかありません。その貴重な百人一首絵馬を10年ぶりに公開します。

「推しの一首」人気投票結果をお知らせします!!(3月10日追記)
会期中に開催していた「推しの一首にシールを貼ろう!」のコーナーでは、多くの方がシールを貼ってくださいました(シールの合計枚数587枚)。結果は、次のとおりです。
1位 二番 持統天皇(45枚)
2位 七七番 崇徳院(31枚)
3位 七番 安倍仲麻呂(27枚)
4位 六一番 伊勢大輔(24枚)
5位 五番 猿丸大夫(23枚)

みなさんの「光る君」は何位でしたか?
百人一首絵馬の大きさ
牟佐坐神社の「百人一首」は、全部で14面あります。
絵馬というと、神社で願い事を書く、小さな木の板が連想されますが、
「百人一首絵馬」一枚の大きさは・・・なんと、縦46cm、横182cmもあります!!
(第三面と第四面は、横の長さが94cmです。)
☆★来館者様特典☆彡
会期中、来館者さまに「ミニ絵馬しおり(15分の1サイズ)」をプレゼントします!
全13種、どの絵馬が当たるかはお楽しみ♪♪
新春特別陳列の会期
会期:令和7年2月1日(土曜日)~3月2日(日曜日)
☆会期中に展示替えがあります。
・前期:2月1日(土曜日)~2月16日(日曜日)
・後期:2月18日(火曜日)~3月2日(日曜日)
☆詳細はを下のチラシをご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
歴史に憩う橿原市博物館
奈良県橿原市川西町858-1
電話:0744-27-9681
お問い合わせフォーム
更新日:2025年01月30日