歴史に憩う橿原市博物館令和2年度春季企画展「集積と消費 巨大都市・藤原京」
歴史に憩う橿原市博物館は、令和2年5月23日(土曜日)より土曜日・日曜日に限定して再開館いたしますが、本企画展のイベント・ワークショップについては、全て中止とさせていただきます。(企画展はご観覧いただけます。)
ご来館の皆様のご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和2年度春季企画展チラシ (PDFファイル: 2.7MB)
694年、持統天皇は飛鳥から藤原の地に宮を遷し、藤原京が政治、経済、文化の中心地となりました。首都 藤原京の誕生です。
今回の展覧会では、都市としての藤原京にスポットを当てました。都市では、膨大な人間の集住に伴い、物質や文化が集積し、消費が生み出されています。
人口3~5万人と、当時の日本では考えられないほどの巨大な都市・藤原京では、何を集積し、消費したのか。
展覧会を通して、藤原京と現代の都市、藤原京の人々と私たちを比べてみてはいかがでしょうか。
開催期間
令和2年4月18日(土曜日)~6月14日(日曜日)午前9時~午後5時(入館受付は午後4時30分まで)
月曜休館(5月4日は開館、5月7日は休館)
開催場所
歴史に憩う橿原市博物館2階特別展示室(橿原市川西町858-1)
観覧料
大人300円、高・大200円、小・中100円(30名以上は団体割引あり)
橿原市内在住または市内学校に通学する小中学生は毎週土曜日観覧料無料
4月21日(火曜日)~4月26日(日曜日)は「歴史に憩う橿原市博物館メモリアルウイーク」(日本遺産認定日(4月24日))、5月15日(金曜日)~5月21日(木曜日)は国際博物館の日(5月18日)のため、観覧料無料です。(5月18日(月曜日)は休館)
イベント情報 (注意)イベントは全て中止となりました。
講座(注意)開催中止
5月23日(土曜日)「藤原京造営の実態 集積と消費の視点から」
- 講師:竹田 正則 (当市教育委員会事務局文化財課 課長)
- 会場:「シルクの杜」教室3(橿原市川西町855-1 博物館東隣)
- 定員:70名(先着順)
- 時間:午前10時~11時30分(午前9時開場)
- 費用:無料
(補足)講演会終了後、13時より博物館にて担当学芸員の展示解説があります。
(観覧料が別途必要です。)
ワークショップ(注意)開催中止
「モフモフ人形君を作ろう1.」
博物館のアイドル「藤原京の人形」をフェルトで作ろう。リュックにつけるもよし、ポケットにさして遊びに行くもよし、楽しさ無限大
- 日時:6月6日(土曜日)10時より2時間程度
- 場所:歴史に憩う橿原市博物館
- 対象:一般(小学5年生以上が望ましい)
- 定員:25名(定員超過の場合は抽選)
- 費用:400円(材料費・展示をご覧になる場合は、別途観覧料が必要)
ウォークイベント(注意)開催中止
「ディープウォーク第2弾 体感 新沢千塚古墳群」
- 日時:5月23日(土曜日)14時~15時30分
- 場所:史跡 新沢千塚古墳群
- 対象:一般(小学生以下は保護者同伴)
- 定員:なし(自由参加)

この記事に関するお問い合わせ先
歴史に憩う橿原市博物館
奈良県橿原市川西町858-1
電話:0744-27-9681
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日