歴史に憩う橿原市博物館 令和5年度秋季特別展「龍王山古墳群と「古墳の論理」」
「古墳の論理」
古墳時代、古墳はお墓としてだけでなく、社会の秩序をつくる道具としての役割もあったため、多くの古墳が築かれました。それはまさに、「古墳による支配の論理」と呼べるものでした。「古墳の論理」はその後、律令制の整備が進んでいくとともに、終焉を迎えていきます。今回の展覧会では、古墳時代後期から飛鳥時代に営まれた龍王山古墳群から、これまでの「古墳の論理」を脱却し、新しい社会に向かって歩み始めた人々の姿を紹介します。
展示資料
奈良県天理市 龍王山古墳群 出土遺物
奈良県北葛城郡広陵町 史跡牧野古墳 出土遺物
展覧会紹介動画 公開しました!!


関連イベント 講演会2回とワークショップのお知らせ
○講演会
第1回 12月10日(日曜日)
「龍王山古墳群が伝える「古墳の論理」」
講師:杉山 真由美(当市魅力創造部文化財保存活用課 主査)
第2回 令和6年1月14日(日曜日)
「古墳時代の終わりと龍王山古墳群」
講師:小田 裕樹氏(奈良文化財研究所都城発掘調査部 主任研究員)
第3回 令和6年1月21日(日曜日)
「群集墳には誰が埋葬されたのか?―大和の事例から探る―」
講師:絹畠 歩氏(奈良県立橿原考古学研究所 調査課 主任研究員)
いずれも午後1時30分から3時、70名(先着順・講演開始1時間前開場)
会場:シルクの杜教室(3)(橿原市川西町)
※講演会にご来場の際は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※やむを得ず自家用車でお越しになる場合は、新沢千塚古墳群公園の駐車場をご利用下さい。
〇ウォークイベント
新沢千塚再発見!~墳活おさめは千塚で~
12月23日(土曜日) 午後1時30分から3時
定員・事前申し込みなし
※気象警報が発令されている場合はイベントを中止します。
無料観覧日あります!!
メモリアルウィーク
12月6日は、藤原京遷都日のため、12月3日(日曜日)~12月9日(土曜日)(12月4日(月曜日)は休館)は観覧料無料です。
この記事に関するお問い合わせ先
歴史に憩う橿原市博物館
奈良県橿原市川西町858-1
電話:0744-27-9681
お問い合わせフォーム
更新日:2024年04月18日