奈良県立畝傍高等学校
(ならけんりつうねびこうとうがっこう)
【登録有形文化財】
所在地 | 八木町 |
---|---|
建築年 |
1933年(昭和8)
|
構造形式 |
|
北館が校地の南側中央に北面して建ち、その南側に南館が平行する。両館の中央部を渡廊下で接続し、南館の北面西寄りに倉庫が建つ。
設計を奈良県技師の寺師通尚と同技手の岩崎平太郎が担当した。北館正面中央に宝形造本瓦葺の塔屋を建てて相輪をあげ、また陸屋根の四周を本瓦葺にするなど、近代的な建物の要所に和風意匠を取り入れ、古都奈良に相応しい意匠とする。

この記事に関するお問い合わせ先
文化財保存活用課
奈良県橿原市川西町858-1(歴史に憩う橿原市博物館内)
電話:0744-47-1315
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日