旧常福寺観音堂付棟札2枚

更新日:2023年03月28日

ページID: 3818

(きゅうじょうふくじかんのんどうふむなふだ2まい)

曇り空を背景にした境内にある観音堂の本殿の写真

【市指定文化財】

旧常福寺観音堂付棟札2枚の詳細
所在地 今井町
建築年 1614年(慶長18)
構造形式 桁行三間、梁行三間、一重、寄棟造、本瓦葺桁

旧常福寺は今井町の西南隅、春日神社の境内にあって、現在は観音堂をはじめ、行者堂(ぎょうじゃどう)、門などが残っています。その沿革の詳細については明らかではありませんが、1781年(延宝9)から天台宗多武峯の末寺となり、明治初年の廃仏毀釈の際、寺籍は廃され、春日神社のみとなりました。観音堂には1614年(慶長18)の棟札が保存され、棟木(むなぎ)下端(したば)束間(つかま)に残る止釘穴の痕跡と一致し、この個所に打ちつけられていたことは明らかです。しかし、1780年(安永9)、1811年(文化8)などの修理があり、軸部(じくぶ)を除きかなりの修理の手が加えられていますが、建物全体の形式はよく残っています。この建物は、簡素な造りではありますが、近世初頭の在郷寺院史を知る上で貴重な遺構ということができるでしょう。

この記事に関するお問い合わせ先

文化財保存活用課
奈良県橿原市川西町858-1(歴史に憩う橿原市博物館内)
電話:0744-47-1315
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。