称念寺太鼓楼
(しょうねんじたいころう)

【市指定文化財】
所在地 | 今井町 |
---|---|
建築年代 | 18世紀中期 |
構造形式 | 桁行4.94メートル、梁間4.94メートル、二重入母屋造、本瓦葺 |
称念寺は、旧南町御堂筋の中央部にある浄土真宗本願寺派の寺院です。境内には17世紀初頭を降らないとみられる重要文化財の本堂が東面し、その南側に庫裡、客殿、対面所、北側に鐘楼、表門、太鼓楼を配し寺観を整えています。境内の東北隅にある太鼓楼は、重層(じゅうそう)で上層は入母屋造となっており、南側に花頭窓(かとうまど)をもち、御堂筋の重要な景観要素となっています。建立年代については、寛延~寛政年間に建立されたと考えられます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
文化財保存活用課
奈良県橿原市川西町858-1(歴史に憩う橿原市博物館内)
電話:0744-47-1315
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月28日