学校支援ボランティア活動の流れ

更新日:2024年08月22日

ページID: 0399

学校支援ボランティア活動の流れ

1、子どもたちのために学校でボランティア活動をしたい。

・地域の歴史について教えてあげたい
・本の読み聞かせをしてあげたいな
・校内のパトロールが必要だ

2、情報を集める。

・学校からの情報を収集し、自分のできることを調べる。

3、学校支援ボランティアコーディネーターに相談する。

4、ボランティア活動の決定(以降学校と相談しながら)

・活動案づくり
・準備物や当日の役割分担の確認

5、事前打ち合わせ

6、活動実施

7、活動の振り返り

学校の活動の流れ

1、こんなボランティアがいればいいなあ。

・地域の歴史について教えてくれないかな。
・郊外学習の引率を手伝ってくれないかな。
・子どもたちの安全確保のために、学区内をパトロールしてくれる人はいないかな。
・誰かウサギ小屋を造ってほしいな。

2、必要なボランティアの内容を情報発信

・「学校だより」やホームページを活用し、学校が求める内容を地域に情報発信しよう。

3、学校支援ボランティアコーディネーターに相談する。

4、ボランティア活動の決定(以降学校支援ボランティアと相談しながら)

・活動案づくり
・準備物や当日の役割分担の確認

5、事前打ち合わせ

6、活動実施

7、活動の振り返り

この記事に関するお問い合わせ先

人権・地域教育課
奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール)
電話:0744-29-6991
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。