令和6年度奈良県学校・地域パートナーシップ事業について

更新日:2025年03月21日

ページID: 16062

学校・地域パートナーシップ事業とは

地域住民等が、学校運営に参画する組織や運営の導入・充実にむけての活動、「地域学校協働活動」を一体的に補助する補助事業で、「社会に開かれた教育課程」の実現を目的に、地域・家庭・学校が一体となって子どもを取り巻く課題を解決できる地域社会をめざします。

 

令和6年度 学校・地域パートナーシップ事業の達成目標

地域未来塾等の取組の充実をめざし、子どもたちの「学力」保障につなげる。 放課後こども教室での体験活動を充実させることで子どもたちの体験活動をより活性化させる。

注)体験活動と自尊感情の相互関係は「青少年の体験活動に関する意識調査」にあり。

令和6年度 目標達成度

達成度を測る指標は放課後子ども教室への参加延べ人数とする。

現状の参加人数(前年度実績)

3,930人

令和6年度の目標値

5,110人

令和6年度の実績値

8,223人

アウトカムの達成度に関する評価・分析

活動の具体的な紹介などを行うことで、放課後子ども教室での多様な体験活動につなげることができた。今後、ボランティアの協力を更に得ることで、持続可能な体験活動、教職員の負担軽減等に繋げたい。

参画団体

・畝傍南小学校地域学校協働本部

・畝傍北小学校地域学校協働本部

・鴨公小学校地域学校協働本部

・晩成小学校地域学校協働本部

・耳成小学校地域学校協働本部

・今井小学校地域学校協働本部

・真菅小学校地域学校協働本部

・金橋小学校地域学校協働本部

・香久山小学校地域学校協働本部

・新沢小学校地域学校協働本部

・耳成南小学校地域学校協働本部

・真菅北小学校地域学校協働本部

・畝傍東小学校地域学校協働本部

・耳成西小学校地域学校協働本部

・白橿小学校地域学校協働本部

・畝傍中学校地域学校協働本部

・八木中学校地域学校協働本部

・大成中学校地域学校協働本部

・光陽中学校地域学校協働本部

・白橿中学校地域学校協働本部

・橿原中学校地域学校協働本部

この記事に関するお問い合わせ先

人権・地域教育課
奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール)
電話:0744-29-6991
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。