ボランティア団体
橿原市立図書館では、子どもたちへの読み聞かせや図書の修理など、たくさんのボランティアの方々にご協力をいただいています。
- 橿原文庫連絡会
- 橿原おはなしの会
- 橿原市図書館ボランティアの会
各団体の活動詳細や入会方法などについては、図書館へお問い合せください。
橿原文庫連絡会
市内に所在した17の地域文庫によって昭和52年に「橿原市移動文庫連絡会」として結成されました。橿原市立図書館建設前の当時、中央公民館図書室の図書を地域に巡回させる「橿原市移動文庫」の事業名に準じて命名。平成8年の市立図書館開館後も、「橿原文庫連絡会」として、主に子どもたちの読書のための活動を継続しています。現在は8文庫あり、地区公民館や集会所、自宅をなどのミニ図書館で活動しています。
主な活動内容
- 各地域文庫でのおなはし会
- 橿原市立図書館主催イベントへの協力、講座講師
- 研修会開催
橿原おはなしの会
橿原市立図書館主催の「ストーリーテラー養成講座」修了生を中心に平成12年に結成されました。図書館でのおはなし会や学校、幼稚園などでの絵本の読み聞かせなど、ストーリーテリングと子どもたちの読書に関わる活動をおこなっています。
主な活動内容
- 橿原市立図書館 おなはし会(第2・4土曜日担当)
- 市内幼稚園、小学校などへの「おはなしの配達」(ストーリーテリングや絵本の読み聞かせ)
- 橿原市立図書館主催イベントへの協力
橿原市図書館ボランティアの会
主に橿原市立図書館内でのボランティア活動を目的に、平成19年に発足しました。汚破損図書の修理をおこなう「修理班」、子どもたちへの読み聞かせなどをおこなう「おはなし班」の2班に分かれて活動しています。
主な活動内容
- 汚破損図書の修理(随時)
- ブックスタート事業(月2日)
- 橿原市立図書館 おなはし会(第1・3・5土曜日担当)勉強会も開催
- 図書館や市主催事業への協力(かしはらナビプラザでのおはなし会など)
この記事に関するお問い合わせ先
図書館
奈良県橿原市小房町11-5(かしはら万葉ホール)
電話:0744-29-2121
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年07月02日