「絹の道ホストタウンデザイナー」を募集します!

更新日:2023年03月28日

ページID: 0418

1.趣旨

橿原市は奈良県と共同申請で、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会における、カザフスタン共和国の「ホストタウン」に登録されています。
東京大会では、カザフスタンのナショナルチームの事前合宿を受け入れることで、橿原市民のみならず奈良県民が一体となってカザフスタンを応援する予定です。
このような背景の元、東京大会開会式でのカザフスタン選手団の着用物に対して、カザフスタン側のデザイナーと協働で作成したデザインを落とし込むため、奈良・橿原とカザフスタンをつなぐ「絹の道ホストタウンデザイナー」を募集します。

ホストタウンとは

全国の自治体が、オリンピック・パラリンピックに出場する国や地域のおもてなし役に立候補し、審査を経て国から登録される制度です。
登録された自治体はおもてなしを通じて、大会等に参加するために来日する選手等との交流、その国や地域の関係者との交流、日本人オリンピアン・パラリンピアンとの交流などを行います。

2.主催者

橿原市(主管:魅力創造部 スポーツ推進課)

3.募集内容

「文様」をテーマに、ロゴマークを作成してください。

  • 奈良や橿原をイメージさせる文様と、カザフスタンの伝統文様をアレンジしたロゴマークであること。
  • シルクロードでつながるホストタウン交流事業であることを念頭に置くこと。
  • (注意)ここでの「文様」とは、衣服・調度・器物などの表面に装飾された図形で、同じ図柄の反復によって構成されるもののことです。
  • (注意)今回募集したロゴマークはそのまま使われるのではなく、ホストタウンデザイナーを選考するための課題であること、またカザフスタン側のデザイナーと協議するための素材であることをご了承の上、応募してください。

4.応募資格

  • 奈良県在住の方、または橿原市在学・在勤の方。
  • 応募時点で30歳以下の方。※未成年の方は必ず保護者の同意が必要です。
  • ホストタウンデザイナーとして、令和元年11月決定予定のカザフスタン側デザイナーと、東京大会の開催まで継続的に連絡・調整を取れ、カザフスタン本国へ渡航して直接説明や協議を行える方。(渡航時の交通費・宿泊費、及び通訳の手配は主催者で負担いたします。)

5.応募作品の規格等

  • 縦横比の指定はありません。
  • 1人1点のみ。
  • 衣服への利用を想定しているため、ぼかしやグラデーションは控え、拡大・縮小しても認識可能であること。また、色数は自由としますが、モノクロでの使用も考慮すること。

(注意)応募作品は、未発表の作品で、ほかに類似する作品がないものに限ります。

6.応募方法

  • 電子メールで提出してください。
    (注意)下記応募先に、件名を「ロゴマーク応募」として送信してください。
  • 応募の際には、ロゴマークのほか、必要事項(ロゴマークの趣旨説明・住所・氏名・年齢・性別・職業(学校名・学年等)・電話番号・メールアドレス)を記入してください。
  • ロゴマークは1.JPEG形式、PNG形式またはGIF形式のいずれかに加え、2.必ずPDF形式を併せて提出してください。
  • 容量は5MB未満で送信してください。

7.提出期限

令和元年11月15日(金曜日)【必着】

8.選考方法

当市において審査、決定します。なお、審査の結果、受賞作品なしとする場合があります。

9.表彰

  • 最優秀賞(ホストタウンデザイナーに就任) 1点(賞金 50,000円)
  • 優秀賞 3点(賞金 10,000円)

(注意)受賞者が高校生以下の場合は、同額の図書カードとなります。

10.発表

  • 当選者の発表は当選者ご本人様へのメール通知、及び公式サイトへの掲載にて行います。
  • 発表は11月中旬を予定しています。

11.著作権等

  • 応募されたデザインに含まれる全ての著作物の著作権(著作権法第21条~第28条)は、当市に譲渡していただきます。
  • 著作権(著作権法第21条~第28条)を譲渡した著作物の著作者人格権(著作権法第18条~第20条)は、行使しないものとします。
  • 受賞作品が、他者が既に発表している作品と同様、あるいは酷似している等の理由で著作権を侵害する恐れがある場合には、受賞を取り消します。また、賞金等を授与した後にその事実が判明した場合は、すみやかに返還していただきます。

(注意)受賞作品に限り、ロゴマークを作成した際の元データ(ai形式、svg形式等)を提出していただきます。

12.注意事項

  • 応募作品は返却しません。
  • 応募にあたりご提供いただいた個人情報は、本業務に関すること以外の目的には使用しません。
  • 応募作品が送信中の事故等で届かなかった場合や、不可抗力による事故、及び何らかの障害で画像ファイルが認識できないなどの問題が発生した場合、当市は責任を負いません。
  • 応募、もしくは応募作品の作成にかかる費用に関しては、応募者の負担とします。
  • 賞金等にかかる税金については、最寄りの税務署に相談してください。

13.応募先・お問合せ先

橿原市魅力創造部 スポーツ推進課

  • 〒634-0075 奈良県橿原市小房町11-5 3階
  • 電話:0744-29-8019 ファックス:0744-24-9710
  • Mail:スポーツ推進課へメールを送信下記リンクを参照
  • 担当:吉村(よしむら)

この記事に関するお問い合わせ先

スポーツ推進課
奈良県橿原市畝傍町9-1(保健センター)
電話:0744-29-8019
お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか?
このページは見つけやすかったですか?
このページは役に立ちましたか?
その他、このページに関してご意見がありましたらご記入ください。
橿原市からの回答が必要な場合は、直接担当課へ連絡されるか、問合せメールフォームでお願いします(こちらに入力されても回答できません)。また、住所、電話番号などの個人情報はこちらには入力しないでください。